2018年6月28日その他・お知らせ
相模川ルアー友釣り
相模川の友ルアー絶好調!
今年より昭和橋~座架依橋間に設けられた友釣専用区テスト区域で ルアーでの友釣りも可能になりました。
※テスト区以外では出来ませんのでご注意を!!
ルアーでやっている方はまだまだ少ないですが、実際試してみるとよく釣れる!
しかもバスタックルで流用できるので非常に簡単!
簡単に入門できます!
友ルアー専用のチラシ針やミノーのバランスを取るウェイトなども揃っており、バスで使うミノーやシャッドなどをそのまま流用してすぐに挑戦できます。
入漁券が必要になりますので必ず購入してから釣行へ!
シンプル・手返しの良さは友ルアーの魅力!
道具立てもシンプル、それゆえに移動も楽々!!
先行者や鮎釣りを楽しむ方が沢山いらっしゃいますので邪魔にならないように釣りをしましょう。
ポイントはたくさんありますし、その場にアジャストしたルアー・セッティングをするのもルアー的に考えると面白いですよ。
ここからが釣り方の解説 ミノーかシャッドでOK 水量やポイントによって使いやすいミノーや追いの良いミノーが明らかにあります、色々試してみて下さい。
サイズ的には9~12cmくらいが現状ベスト!!
カラーも釣果に影響します。
悩んだら「アユ」カラーで問題はないですが、ルアー的に色々なカラーを試すのも面白いですよ。
明らかに差が出ます。
ミノー以外でもシャッドは使えました!!
流れの中で釣るので引き抵抗の強いクランクやスピナベは使いにくかったです・・・。
”ショートキャストでダウンクロス気味に探っていく”のが最初は釣りやすいと思います。
ロングキャストで広域を探るのも手ですが、慣れないうちは取り込みに苦戦してしまいます。
またアタリがあるのに釣れないってときは針先を確認してみてください!!
キャストを繰り返すので針先が甘くなっていることが多く、まめに替えることで釣果アップに直結します。 午後からでも確実に2~3袋は消費しますよ!!
いかがでしょうか?
相模川”友ルアー”
是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?