「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

のだてん 野田店

ショップニュース

2025年3月20日その他・お知らせ

またまたヘラブナ管理釣り場「将監」さんに行って来ました!

ヘラブナ釣り初心者 スタッフ タイラです。

314日釣行は先生が「段差の底釣り」の威力を改めて見せてくれたので、私も前回釣行の教訓を生かし自分が思い描いた釣りに近づく事が出来るか?をテーマに再度「段差の底釣り」で半日チャレンジして来ました!

前回同様、渡り桟橋に入りました。

今回の道具立てになります。

 

竿は前回同様8尺です。

ウキはボディーが8㎝の底釣り専用ウキです。

道糸は0.8号使用です。

上針は5号ー15㎝で固定

下針は2号・3号を使い分け・ハリスは5055㎝でやりました。

粒戦100CC+とろスイミー50CC+セットガン100CC+ヤグラ150CC+セット専用バラケ150CC+水200CC

クワセエサにバラケをしっかり届けるイメージのブレンドです!

今回も力玉ハードS.M 野田店オリジナル力玉(さなぎ漬け)を使用です!

 

棚取りもスムーズ?に行い、いよいよAM7:00前より釣り開始です。

 

 ハリス上針15㎝・下針50㎝・ハワセ5㎝(イメージ)でスタート!

 

エサを数回打ち返し、ウキの動きのサワリ方がいい感じ?と思いきや「ムズっ」アタリ!

開始2分位でヒット!タモ入れも成功し最初の1枚が取れてホット一安心~
前回に比べると幸先が良すぎて、怖い感じです。すぐに2枚目をゲット!

 

その後は予想通りそう甘くはなく、アタリが出なくなったり、カラツンが増えたりとハリスの長さを変えたり・エサのタッチを変えたりと試行錯誤です。

このヘラはパワフルな引きでした!

試行錯誤しながらハマった?感じが、ハワセ幅を5㎝➡3㎝➡トントン(イメージ)にした所、連続ヒット~も数回あり、今シーズン「段差の底釣り」4回目にして、イメージに近い形(少しだけ)で釣る事が少しだけで出来ました。バラケの持ち具合(バラケ感)が上手くいくとアタリがでました(それが難しい・・・)

1230分でストップフィッシング!

今回も楽しかったです。寒さも和らぎ、春先の釣りも楽しみですね!(次回は両ダンゴ?)

ショップニュース一覧を見る