「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

のだてん 野田店

ショップニュース

2025年2月1日その他・お知らせ

「段差の底釣り」にチャレンジ!さくら湖さんに行って来ました!

茨城県取手市にあるさくら湖さんに伺いました。大型のヘラブナが多く、井戸水を注水されているので水の状態も良く、引きの強いヘラブナ釣りが楽しめる人気の管理釣場さんです。

厳寒期の切り札的釣り方「段差の底釣り」に初チャレンジです。

まずは今回の道具だてになります。

竿は13.5尺を使用しました。

ウキは底釣り用の2本を使い分けてみました。

ハリス、上針、下針は状況に合わせて使用して見ました。

 

バラケエサのブレンドです。

くわせエサは、マルキュー力玉ハードSL+力玉(さなぎ粉漬)を使用しアタリエサを見つける作戦です。

そして、今回の先生はまたまた松戸常盤平店、N先生です~

いよいよスタート!まずは「底取り」です。動画や卓上で勉強はしてきたつもりですが、いざ実践ともなると思った通り上手くいかず・・・

先生にご指導を貰いますが、頭の中と実践が噛み合わず、教えを貰えば貰うほどうまくいきません(汗)

底取りが出来?ようやくAM8時半過ぎに釣り開始です!

「底トントン」で釣りをしていると、開始数十分で何とか1枚ゲットです。

しかし釣れてしまった感があり、その後3枚釣る事ができましたが・・同じ気持ちです。

もやもや感の中、先生がヒット!しっかりアタリを出し釣っています。(流石です)

ここで昼食タイム!(受付時にお願いした、もつ煮込みのお弁当)

とても美味しかったです!

忘れ物も速足で車に取りに行きますが(心の余裕がないとダメですね)相変わらず、釣りが成立しておりません。

 

バラケエサの調整が上手くいかず、一度先生に見て貰います。

 

やはり違いました。開いてしまう素材が多く、まとまりにくいエサでしたので、押し練りをやりすぎて開きが悪くなっていました。

 

しかし、先生と同じ様にはいかず・・・

 

その後は、開始直後に教えてもらった、落とし込みやエサブレンドもちょっとだけ(ほんとにちょっと)理解でき、自分自身の納得アタリも出て、大型のヘラを釣る事も出来ました。

 

とにかく平均サイズが大きいく、引きが強いです!

 

難しい釣行でしたが、くわせエサは力玉(さなぎ粉漬け)、ハリスは0.3号・針は2号の小針が良かった感じです。

是非、防寒対策万全にされて「厳寒期のヘラブナ釣り」チャレンジして見てはいかがでしょうか!

ショップニュース一覧を見る