2017年9月16日その他・お知らせ
秋です。たなご釣りへ行ってみませんか?
繊細さを楽しむ!タナゴ釣りのすすめ。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋……そしてなんといっても釣り人的には
「釣り欲の秋!!」
なんじゃないでしょうか?様々な魚が釣れ盛る好シーズン。それが秋ですよねぇ。
そんな秋にぴったり、私スタッフ村下がオススメしたいのがタナゴ釣りです!!
今回は繊細でディープ、でも意外と入門し易い…そんなタナゴ釣りの魅力についてほんの少し御紹介したいと思います♪
まずは道具を揃えよう!!
タナゴ釣りをはじめる!!そうと決まったら何は無くとも道具を揃えましょう。
なんと当店は都内の上州屋でも有数のタナゴコーナーを構えております♪
このコーナーにある商品の中から、まず最初に揃えておきたいタナゴの仕掛け作りに必要なあれこれをご紹介します。
当店タナゴコーナーにはご覧の通りショウケース内に様々なタナゴ専用竿が並んでおります。
コンパクトながら様々な意匠をこらした竿の数々を眺めているとついあれもこれも欲しくなって来るんですよねぇ…
一般的にタナゴの竿=和竿=高級みたいなイメージが強いと思うのですが、各メーカーからカーボン製の量産モデルが発売されております。物にもよりますが比較的安価で軽く使い易いので入門時はその辺のモデルから入っていただくといいかもです。
個人的なイチオシはこちら!ティムコの幸釣です。
タナゴ専用と言うわけではないのですが小物全般に使える適度な柔らかさを持った竿です。そしてこの竿の最大の特徴はマルチレングス(長さを変えて使える)ということです。
タナゴ釣りはポイントによって長さの異なる竿を用意するのですが、始めから何本も用意するのは結構大変。この竿でしたらモデル別に3段階の長さ調節が可能になっておりますので最初の1本にオススメ♪実は私スタッフ村下も愛用している1本だったりします。
お次はライン。たなご釣りはポピュラーな釣りなので専用のラインが各社から発売されております。この中から0.3号ないし0.4号辺りを購入していただければ間違いないかと思われます。上級者になるとPEやエステル素材のラインを使ったり、0.2号以下の極細ラインを用意したりもしますが、まずはナイロンの0.4号辺りを中心に始めてみましょう♪
お次はウキです。小さなタナゴのアタリを視覚的に分かり易く伝える道具です。小物用のウキならばどれを使っていただいてもいいのですが、タナゴ釣りにおいては斜め通しのモデルが人気です。仕掛けの操作性が上がるのが主な理由です。私は画像左、ササメから発売されているモデルを愛用してます。ハンドメイドのバルサ製モデルなどもありますが高価なので初めのうちは必要ないと思いますよ。まずはお気軽にメーカーの量産品から使ってみましょう♪
目印です。先程紹介したウキの直下に取り付けます。これを複数取り付けることで仕掛けの僅かな動きが手に取るようになります。繊細なタナゴのアタリは親ウキだけでは取れないことが多々有ります。この目印を使っていただく事で釣果がアップするわけですねぇ…♪
鈎は必ずタナゴ専用のものを使って下さい!タナゴ仕掛けにおいて各パーツどれも重要な役割を持っていますが中でも最も重要な位置づけなのが針です。僅かな触れ掛りもしっかり掛けることのできる研ぎ澄まされた鈎が必要になります。
各メーカーからセッティングが容易なチチワつきの鈎が発売されておりますのでお気軽に使っていただけると思います。個人的には画像右の新虹鱗タナゴが使い易くてお勧めです。
こちらはハリス止めです。道糸とハリスを接続するアイテムです。上下ともハリス止め式というのは小物釣りならではですね。個人的には画像左のNTスイベルのものが好きです。オモリを巻きつける部分があるのが小技効いてていいですよね。
ってなわけで、細々と竿から始まってパーツ類などをご紹介しましたが、「これを全部買って自分で作るのは面倒くさいなぁ…」なんて思う貴方!そんな貴方にオススメしたいのがこちら↓
完全出来合いの仕掛けです♪これと竿があれば誰でも簡単にたなご釣りデビューが出来ます♪いやぁ、便利な世の中ですね。画像の仕掛けはタナゴ専門ブランドのもので少々値が張りますがそれ相応に出来のよいものとなっております。もちろん、これ以外にも安価でお手軽に使える仕掛けなんかもご用意ございますのでご安心を♪
エサは色々と有りますが初めてでしたら画像のマルキュー「タナゴグルテン」がオススメです。水とエサを1:1で混ぜるだけなんで割りと簡単に作れます。グルテン以外には赤虫や黄身練りなどもオススメです。まぁ、私の場合はお気楽釣行が多いのでグルテンオンリーなことが殆どだったりします(笑)
で、実際に釣ってみるとこんな感じになるんです。
道具の準備が整ったら早速フィールドへ向かいましょう!タナゴ自体は釣り場が減ってきておりいきなり釣るのは大変かもしれませんがポイント案内の書籍なども発売されているのでそういった情報を駆使して場所選びしてください。タナゴがダメでもフナやクチボソなどは遊んでくれますから、始めのうちはタナゴに固執せずそれらの雑魚と戯れるのもオススメですね♪
で、去る9/14下の子の体操教室終わりに夕涼みがてら近所でタナゴ釣りをして来ました。ほんの30分程度の釣りでしたが結果はご覧の通り。
幼稚園児が釣っても条件が合えば釣れてしまうのがこの釣りの良いところ♪
あんまり良く釣れるので動画も撮影してみました(笑)
どうです?本当に簡単そうでしょう?
正味30分の釣りで御覧の釣果。これ全部子供が釣った結果です(驚)
小さくて、繊細で、美しいたなご釣り。手軽なんだけど奥深い。とても楽しい釣りです。是非この機会にチャレンジしてみて下さい。もしご不明なことがございましたらお気軽にスタッフまで!!釣りの性質上ポイントまでは教えられませんが、釣り方や仕掛けの作り方等、ご説明いたしますので是非池袋店タナゴ釣りコーナーまでおこし下さい♪