2025年2月2日その他・お知らせ
【うらたんざわ渓流釣場】ようやく今年初釣行へ。
こんちゃす~STAFF瀧口っス。
いや~冬ですね。
毎日布団から出た瞬間寒くて嫌になっちゃいますよ。
去年の年末から、何かと忙しくなかなか釣りに行けてなかったワタクシですが、今回ようやく何もない休日が出来たのでお客様とうらたんざわ渓流釣り場へ行ってきました!
今回のブログではその模様をご紹介いたします。
到着!
6:50頃、並んでいる人数が多いためか、少し早めの開場。
ここ、うらたんざわ渓流釣り場では券売機でチケットを購入し、スタッフさんに渡して遊漁証(赤いリボン)と交換してもらうというシステム。
いつも次郎系ラーメンを食べているせいで5000円という表示の券売機に一瞬目玉が飛び出しそうになります。
「そうだそうだ。今日は釣りをしに来たんだった。」
「しっかりして下さい。」
???「恐ろしく速いチケットと遊漁証のトレード。俺でなきゃ見逃しちゃうね。」
釣りスタート!
遊漁証を受け取り、釣り座を構え釣りを開始!
さ~て釣れるかな~?
ダブルクラッチ45でマジックジャーク。
すると・・・
ヤマメがヒット!
綺麗でカワイイ~
ほんでワタクシ大好きのクラピー低速巻きで…
連発!
その後もたまに悶絶タイムありつつもレギュラーサイズが釣れ続きました。
そんな中のんびり釣りを楽しんでいると同行したお客様が何やら大きめのを掛けてる!
「赤身!赤身!お土産!お土産!」
と騒ぎながらネットのお手伝い。
そして…
ネットイン!おぉ~!!
オスなのかな?鼻の長いイケメン君!
僕の取り方が悪かったのか小さく見えますが50㎝チョイの立派なサイズでした!
ヒットルアーはイーグルプレイヤーの50。
タモに入った瞬間プイっとルアーがハズレ、良く見たらフックが折れてました。
アブね~!!
I様、ナイスキャッチです♪
珍しい光景に遭遇。
その後ものんびり釣りを楽しんでいると正面に大きなトラウトが回遊してきました。
でかいな~なんて思ってよく見ていると何か違和感。
ん?
レギュラーマス喰われてて草
やはりこのサイズにもなると威嚇の為なのか小さいトラウト位狙っちゃうんですね。
頭から食らいつくのはビッグベイトシーバスと同じなのか…。
この後中々呑み込めず1時間ほど首振ったりして悶絶してました。
大丈夫だったのかしら。
虫が飛びはじめ、あのルアーが活躍!
午後になり、太陽が山影へ隠れると一月にもかかわらず小さな虫が飛び始めました。
それをめがけてトラウトが水面でライズ!
こんな時にはやっぱりTIMONのデカミッツドライが活躍しますね。
着水音大き目で落として、放置。
からの…
ボシュッ!
「バレた~!w」
連発中だったのでキャストからキャッチまでの一連を動画に収めたかったのですが、本番に弱いワタクシはことごとくバラしてしまうのでした。( ;∀;)
こういうのってカメラを止めるとちゃんと釣れるんだよね。不思議。
納竿。帰宅後の楽しみは…
気付いたら夜になってました。(笑)
うらたんざわはずっと釣れるし釣り場も広いからアレコレ楽しんでるとあっという間に夜になっちゃうんだよな~ウンウン。
という事で納竿。
…赤身は?
???「今回のうらたんざわ渓流釣り場釣行で我々は…」
???「何の成果もォ!!得られませんでしたァ!!!」
…ということで昼間に釣れたレギュラーマス君をお持ち帰りすることに。
(赤身チャンス、何度かあったんだけどことごとくバラしてしまいました。)
…ということでこの子をカレームニエルにしていきます。
鱗を取って
内臓取って
頭落として
三枚おろしにして
骨切り取って
軽く水気取って
カレー粉、小麦粉を混ぜたやつにポンポン。
フライパンにバターを溶かします。
そこへさっきの切り身を
皮目からIN。
焦げ目が付いたら
ひっくり返して裏側も焼いていきましょう。
裏側も焼き目が付いたら…
「ニジマスのカレー粉ムニエル」完成~♪
赤身が釣れなかったときはこの食べ方をよくするんだけど、美味いんだこれが。
骨も切り取ってあるので臆せずパクパク食べれちゃいます。
ハイボールがグングン進む。
ありがとうニジマス君。
今日も良い一日だった。
当店はトラウト製品充実!
ブログを最後までご覧いただきましてありがとうございます!
当店は圏央道厚木インター入り口からほど近く東京湾、相模湾、伊豆、内陸のエリアトラウト釣り場にもアクセス良好!
当店のスタッフ高橋はエリアトラウトのエキスパートスタッフ!
数多の実釣経験をもとに選び抜いたエリアトラウト製品が数多くございますので、実釣の手札補充やタックル選びにお立ち寄りください♪
また、エリアごとの攻略法などわからないことがございましたらお気軽にお声がけくださいませ♪
今回お邪魔したうらたんざわ渓流釣場のHPは下記リンクよりご覧いただけます!是非ご覧くださいませ♪
↓うらたんざわ渓流釣場ホームページ↓
過去に釣行したブログもございますので良ければそちらもご覧くださいませ♪
↓【オススメ管理釣り場!】うらたんざわ渓流釣り場↓