「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

こおりやまあさかてん 郡山安積店

ショップニュース

2024年12月1日その他・お知らせ

スタッフ横山 新製品クリスティアCRS+使ってきました!

こんにちは、スタッフ横山です。

今回は桧原湖ワカサギ釣り

北部は“やませ”さんにお世話になってきました!

早朝

猪苗代湖あたりからミゾレ

山を登って行くうちに雪になり

20㎝ほど積もってました(笑)

夕方には路面には雪は残っていませんでしたが早朝はブラックアイスバーンになりそうなので桧原湖に来る際はスタッドレスタイヤ必須です。

 

連結大の方に入り釣り開始。

 

今回のタックルはコチラ!

ダイワ クリスティアCRS+

・重量:約92g(電池除く)

・棚停止、だんだん棚停止、追い食い巻、名人誘い等複数の機能搭載



今年の新製品!

前作のCRTシリーズに比べボディがスリムに!

液晶の表示も大きくなりより見やすくなってます

名人誘いも前作はボタン2つ同時押しでしたが、今作から専用のボタンが増設、押しやすくなってます!

ダイワ クリスティアワカサギ73 285 3S先調子

・調子:73 先調子

・錘負荷:18

ダイワ ふんばるスタンド

ふんばるレッグの差し込み部に装着する事でより安定性アップ!

 

角度を5段階で調節が可能。自分の持ちやすい角度にすることが出来ます

ダイワ たたきトレイ

高さを48300mm8段階で調節が可能。

以上での釣行

 

朝一からは中層に群れが出たり入ったり

 

釣れて来るのは当歳魚

 

仕掛けを5本と6本の連結約1.411本針のロング仕掛けで対応

5本と6本を連結してロング仕掛けに!

いつ入ってくるか分からない中層の群れにはロング仕掛けが有効です

 

午前中は中層の群れを狙って最高4点掛け、ダブル多めでポツポツ

当歳魚の連掛けが多め

お昼になると中層にあまり入らなくなりボトムの釣り。

 

オモリのすぐ上、下針中心に釣れてました。

 

底の魚の方がサイズがイイのも釣れますがほとんどが当歳魚

 

午後はボトムでの拾い釣りで3時終了。

 

釣果の方は174匹。

今回使用のダイワの新製品

クリスティアCRS+

ボディがスリム化していてかなり持ちやすくなっていました!同時に軽量化しているので単4電池2本入れてもあまり持ち重りせず、手感もなかなか

液晶表示も大きめでかなり見やすくなってました!

液晶がかなり見やすい!

クリスティアワカサギ73 285 3S先調子

今回は3g、5g、ガン玉Bのフカセで使用

5gはもちろん3gやガン玉のフカセでも当歳魚のわずかなアタリがしっかり出ます!

居食いのアタリも穂先の揺れ方の変化に出るのでかなり良い!

氷上の激渋状態でも出番が多そうです

73の先調子で穂先のブレが少ないので細かくオモリを揺らす誘いもやりやすかったです

ふんばるスタンド

安定感バッチリで誘った後にリールを置いた時のぐらつき、ブレがほとんど無くとても使いやすかったです

重量が増して手感が悪くなるかなと思いましたが全然そんな事はなく、当歳魚1匹分の重さをしっかり感じることが出来ました

多点掛けした時でもリールがぐらつく事も無くバランスも良好でした!

 

たたきトレイ

折りたたむとコンパクトになりバッカンの中での納まり具合は申し分なし!

重量感がありどっしりしているので、リールで激しい誘いをしてもブレることなく安定感抜群

天板の滑り止めはガッチリ効いているのでリールが滑って落ちる心配はなさそうです

 

以上今回新製品を使ってみた感想でした!

特にCRS+はかなり軽量で持ちやすく、手感度良好!桧原湖の当歳魚を釣る繊細な釣りにはもってこいのリールです!

これからリールの買い替えを考えている方、ワカサギ釣りを始めてみたい方CRS+おすすめですよ~

 

今回の釣りではほぼ9割が当歳魚、かなり小さいいわゆる早稲沢サイズも混じっているので針のサイズは0.5号でもいいかもしれないです。

エサはほぼほぼサシエサ、白、紅どちらも喰ってきましたが、当歳魚なのでエサのカットは小さめ、交換頻度は頻繁にするのがオススメ!

 

では、また!

 

スタッフ横山

ショップニュース一覧を見る