2025年2月11日その他・お知らせ
祝・解禁!スタッフZAKI 早稲沢氷上へ・・・
皆様こんにちは~ 白河店 スタッフZAKIです
2年振りに氷上のワカサギ釣りが解禁された桧原湖
中でも人気のポイントである『早稲沢キャンプ場』エリアが2月8日より部分解禁したと聞きつけ、早速行って参りました!
今回も、スタッフみ こと郡山安積店 横山君に同行してもらいマス♪
自分自身、前回氷上に行ったのが2021年だったので今回は約4年振りの釣行!
桧原湖周辺の道路端にはこんもりと積み上げられた雪の壁
さらに駐車場へ向かうと、、、
更に高い雪の壁が・・・
朝6時半着で氷上へ向かいましたが、ここから苦難の道のりに...
最初は浅場から穴を開けて魚探の反応を見ますがポツポツと魚影が映る程度や底質が硬かったりとイマイチ。
放浪の末に水深8mラインで反応が良いポイントを見つけ、AM10時にやっと釣り開始(汗
今回入ったポイント
良い群れ入ってます!
今回使用した穂先は、JJカスタムロッズ「セカンドインパクト」
小さい当歳魚のアタリでもハッキリと穂先に反応が出るので早稲沢エリアに行くならオススメです♬
今回使用した仕掛
エサはラビットがメイン
準備している間にも中層や底付近に頻繁に魚影が映る状況で、釣り初めからコンスタントにヒットが続きました。
約4年振りの氷上ワカサギ!
ただ、魚探に映る群れの大きさに比べて単発でヒットする割合が高く、だぶる、トリプルなど連掛けが少ない一日でした。
少ないながら連掛けも!
横山君もダブル!
ワカサギのサイズは、約4,5cmの所謂「早稲沢サイズ」から大きいと8~9cmクラスまで幅広く、針の号数も0.5号だと小さいかな?という印象。
エサもラビットならハーフよりカットせずに付けた方が反応が良い感じ!
この日の最多はトリプル!
昼を回って午後になっても大きく勢いが落ちることは無く、一定の周期で群れが回遊してきてはポツポツと単発で掛かってくる流れが続きました。
夕マズメが近くなると活性が上がって入れ掛かりに近い状況になり、釣り続けていると気づけば16時前。
帰りのことも考えて泣く泣く納竿となりました。
最終結果は212匹。
4年振りということもあり、久々の氷上を楽しむことが出来ました ^ ^
早稲沢エリアはまだ解禁から数日ということもあってワカサギの反応も素直なので、是非釣行してみてはいかがでしょうか?
2月10日時点での桧原湖周辺の状況ですが、道路に関しては除雪車が入っているので車の走行は問題ありませんが凍結している為ご注意を!
また駐車場に入る際も、坂になっている場所等はスタックする恐れがあります。
湖上でも場所によっては氷が薄いところもあるので、スノーシューやカンジキは忘れずにお持ち下さい。
気を抜くと・・・ハマります
また今シーズンは積雪量が多く、氷穴を空ける際も通常のアイスドリルでは氷の層まで届かない可能性があるので延長キットを持って行く事をオススメします。
詳しくは当店スタッフ山﨑までご確認下さい。