「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

いちのせきてん 一関店

ショップニュース

2024年12月3日その他・お知らせ

「花山湖ドーム船ワカサギ」中層の攻略で安定の釣果継続!

12月2日(月)「花山湖ドーム船ワカサギ」釣行です。

相変わらずの中層での釣りが続いてますね~
今シーズン どのタイミングで底の釣りが成立してくるのかはワカサギにしか分かりませんが、釣行のたびに底も調査するのですが、今のところはまだの御様子・・
よって今回の釣果もず~~っと中層です。

この日 私の場所は9m前後に時折群れ襲来!(すぐに抜けますが・・)

気持~ちですが、水位が上がった感じ。 時折9m前後に魚群は入りますが通り抜けも早い(汗)
気になるのは12~13mあたりに常に映る反応。皆さんこれに惑わされるのですが、釣れなくは無いが、効率がめちゃくちゃ悪い。それでも釣れてくるからこの層に照準を合わせがちですが・・これが釣果の落とし穴!
今回も試してみましたが、かえってもう少し上に時折入る層に照準を合わせてエサ交換で寄せるイメージで釣っていった方が断然釣果アップに繋がります。(今の状況では) 
たとえ魚探反応がほとんど見えなくても まったくワカサギが居ない訳ではないのでアタリは出ますよ~。(きっと)

コツコツと釣れて~

お昼の「ビーフカレー」を食べてる途中が一番良い反応!

その後もコツコツと~終了直前なんとか500匹突破!

この日も途中何度か底・13m前後の反応ラインも試しましたが、ほぼほぼ8~9mを基準に微調整をしながら釣っていきました。 が、どのタイミングで底周辺の反応が良くなるかは分からないですので釣行時はいろいろと試してその時々の好反応のタナや釣り方に合わせていくと きっと釣果は伸びていくと思いますよ~
まずはエサ交換。重要です!

ショップニュース一覧を見る