「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

いちのせきてん 一関店

ショップニュース

2024年11月29日その他・お知らせ

「花山湖ドーム船ワカサギ」渋いながらもコツコツが楽しい~

11月28日(木)「花山湖ドーム船ワカサギ」釣行~

ここ数日はワカサギ達の群れの層に苦戦されている方も多いのではないでしょうか?  大きな群れの回遊は少ない そんな中でもコツコツと釣れてくるワカサギ釣りも楽しいものです。(慌ただしくないのでゆっくりとお昼や休憩、エサ交換も出来ますし~)  
今、皆さんが惑わされているのは11~13mあたりに安定して映る魚探反応ではないでしょうか?

下の9mラインは 私のオモリです。

ここ数日、私もこの12m前後や底の魚探反応を試してみましたが・・・今の時点の答えは
①まだ、底の釣りは成立しない
②12mから下の反応は釣れなくは無いが効率が悪い
そんな感じです。もちろん日々反応は変わるので どのタイミングで底の釣りが成立してくるかはワカサギだけが知っているので試す事が必要ですね~。 

私がやっていたこの日の釣りスタイルは
①比較的上の層で薄くても定期的に回遊するタナを中心に探る。(大きな魚影でなくても良いので)
②設定したタナを信じてエサ交換でワカサギを寄せる(イメージで)※中心とするタナは時間とともに若干変化するので注視。
③誘いパターンはいろいろ試して時間でハマるパターンを探り、時には変化をつけてワカサギを飽きさせない。
こんなところを注意しながらコツコツと釣れてきました。

コツコツと釣れて最終243匹に満足!楽しめました~

寒さが進むこの時期、水温の変化などから日々ワカサギの反応も変わっていきます。 どんな釣り物でも試行錯誤しながらこの変化に対応していく釣りも釣果以上に楽しいですよ~!

ショップニュース一覧を見る