2018年11月25日その他・お知らせ
オススメレシピ♪ワカサギの一夜干し
先日釣ってきたワカサギはこうなりました パートⅡ↓↓
◆◆ワカサギのお手軽一夜干し◆◆
身が柔らかいワカサギを一夜干しすることで身が崩れにくくしっかり封入された旨みを味わうことが出来ます♪
お手軽派の方はオカモト社の脱水シート「ピチットシート」、本格派の方は干し網を利用してお作り下さい!!
レシピ
①下処理
ワカサギを塩で揉み洗い。少しですが鱗と臭みが取れてくれます。
苦味が苦手な方は肛門からお腹の中身を搾り出します。
②塩水に漬け込み
鱗をとって洗ったワカサギを塩分濃度10%程度の水に20~30分漬け込みます。
③水気を切る
ザルで水気を切りキッチンぺーパーで魚の表面に付いた水分を取り除く
④一夜干しの作業
ピチットシートを使用する場合→バットの上にピチットシートを広げて敷き、ワカサギを重ならないように並べる。ピチットシートを半分に折りワカサギにシートを密着させる。
冷蔵庫に入れお好みで12~24時間熟成(脱水)させる。
干し網を使用する場合→干し網にワカサギを重ならないように並べ乾燥させる。
時間は気温によって変わるが12時間~が目安。
どちらの場合もワカサギの皮にシワが入ってくる程度が目印ですのでチェックしながら脱水 or 干しましょう。
⑤焼く→盛り付け
脱水が終わったワカサギを取り出し、フライパンで焼きます。
油を使わず乾煎りする程度でOK。身、目玉が白くなったら完成。風味を付けたい場合などはオリーブオイル・ゴマ油などで炒っても良し。お皿に盛り付け。醤油やマヨネーズ+唐辛子などを付けて食べましょう。
必要なもの
・ ワカサギ
・ 塩
・ ピチットシートor干し網
・ 醤油 or マヨネーズ