「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

まつもといんたーてん 松本インター店

ショップニュース

2025年2月15日その他・お知らせ

解禁直前レポート!犀川漁協管轄「犀川本流」編

2025渓流解禁のカウントダウンが始まりました!

今年はどんな釣果が飛び出すのか!? 楽しみですね~

2/16に解禁する犀川本流の様子をチェックしてきましたのでご報告致します。

スタッフ西野

では、上流部からスタート!

ニ川合流

写真左側が梓川手前の流れが奈良井川です。

全体的に渇水気味なので、二川合流の水量も心配でしたが、流石に川の合流地点だけあって水量は確保されています。

ここの所雪や雨も少ないのでここに限らず濁りは殆どない状況です。


田沢橋

田沢橋上流

田沢橋下流

安曇野ICを降りてR19に向かうときに渡る橋です。遠方から訪れる釣人の多くがこの橋を渡るのではないでしょうか。

右岸を狙う感じになりますね。

光橋

光橋上流

光橋下流

光橋です。

上流に見える堰堤の上下110mは禁漁区となりますのでご注意下さい。

堰堤の上は通称「白鳥湖」と呼ばれており、今の季節は白鳥を始めとする多くの水鳥が越冬しています。(禁漁区以外でも白鳥達がいる付近での釣りは自粛しましょう)

クリアーで渇水気味で底が良く見えています(^_^;)

犀川橋

犀川橋上流

犀川橋下流

R19の陸橋のあるT字路(塔ノ原交差点)を曲がって池田町に向かう時に渡る橋です。

少し上流には犀川で1番の有名ポイント「三川(さんせん)合流」があります。上流側から万水川、穂高川、高瀬川の3河川が左岸から合流しています。

三川合流はわさび園からの湧き水で若干水温が高いポイントもあり、解禁当初も狙い目です。

木戸橋

木戸橋上流

木戸橋下流

R19号で最初に犀川を渡るのが木戸橋です。

橋の下は左岸よりの流れ、下流に行くと右岸のテトラ帯に強く流れが寄っています。ここから下流側に長いランがあり人気ポイントとなっています。

渇水気味で橋の上から底が見えてしまいますが、元々水量豊富なポイントですので十分狙えそうです。

 

中村マレット付近

ここも超有名ポイントですね。大きく蛇行した流れが開ける一級ポイントで、右岸側には沈みテトラが並んでいます。
もうちょっと上流から撮影すべきでした(^_^;)

睦橋

睦橋上流

睦橋下流

この橋もR19号が犀川を渡る橋です。

ここも大きく曲がった流れが開けるポイントで、すぐ下流の生坂ダムから差してくる魚にも期待できます。

 

 

2/10時点では主要道路に雪はありません

解禁直後は混雑も予想されます。皆が気持ちよく釣りが出来るようにマナーを守りましょう。

特に駐車場所は回りの迷惑にならない様に十分ご注意下さい。

ショップニュース一覧を見る