「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

ながのかわなかじまてん 長野川中島店

ショップニュース

2024年5月21日その他・お知らせ

第34回聖湖へらぶな釣大会 参加レポート

へらぶなファンのみなさま こんにちは。

 

「第34回聖湖へらぶな釣大会」に参加してきたので、そのレポートをお届けします。

 

今年は86名が参加。

入場場所は受付でくじを引き、記載場所に入る当番方式で決まります。

緊張の瞬間・・・

キターーーーーー 街道17番・・・

オワタ~(o)

すでに場所移動 けてーい。

と思いきや、街道桟橋17番の前では、やたらもじりがあります!

これはもしかして、もしかする!?

こ ここは…

左隣にマルキューモニターの松本さん、その左に小口さん

右側の街道5番(さらに浅い場所)に上原さん

その間、街道7番の北原さんは竿すら出していません(汗)

スタート前から移動狙いのようです。

長竿の名手 小口さん!

スタートセッティング

竿:ダイワ HERA X 13尺

道糸:CLEVER0.8号

ハリス:CLEVER0.5号 0.4号

ウキ:クルージャンWAP40

ハリ:アスカ5号タクマ3号

エサ:粒戦100+細粒50+セットアップ100+水200+セット専用バラケ200+軽麩100

クワセ:さなぎ感嘆 力玉大粒さなぎ漬け

こちらも長竿の名手 上原さん!

なんとスタート開始10分 消し込みアタリで1枚目がHIT!

これは行けるのか!!!

いや行けません・・・

全然続きません

サワリが出ても次は動かない・・・

でもたまにアタる

そんな繰り返しですが、1時間経過後、移動OKの6時に北原さん、上原さんが早々に移動開始。

私はこの時点ではまだ移動の決断ができず・・・

トロロと底釣りの名手 綿貫さん!

それから2時間が経過・・・

8時の時点でわずか4枚・・・orz

涙が出そうな状態なので、重い腰を上げて移動を決断!

崖桟橋にしようか、白樺桟橋にしようか迷うところ・・・

白樺桟橋に決めました!

釣友の片桐さんの隣に入ろうと思いきや、なんと15枚の釣果だとか!

優勝争いの渦中です。

邪魔してはいけないと、白樺桟橋奥にいる三枝さんの隣まで移動。

ところがこちらも15枚の釣果!

たいへん申し訳ありませんでしたが、大きく空いていたこちらに釣り座を移動。

若手の精鋭 福田くん!

竿を9尺に変更 

Hera style輝粋峰9尺

その他のセッティングは同じです。

9時少し前から再開。

打ち始めること5分、すぐに1枚目がHIT

魚影が違います!!!!!

抜きセットでガンガン撃っていくと次々にHIT

10時40分の時点で18枚追加。

最初の釣果と合わせて22枚になりました。

もしかしてこのペースなら、まだ追いつけるかも!!!

ところがこのあたりから、風向きが変わると急激に地合い落ち・・・

ここでチョーチンに変更

すると釣れます!

チョーチンなら釣れます!

クワセが馴染んでしばらくすると、チクッと入って釣れて5枚追加

しかし、この地合いも長くは続かずこの5枚で終了。

やはり浅ダナに戻して最後の2時間を迎えます。

となりの三枝さんも竿を12尺から9尺に変えてコンスタントに釣っています。

さらにペースアップしないと厳しい気がします・・・

そして、納竿の14時前、最後の5分で2枚追加して36枚で終了。

さて結果は・・・

優勝した片桐さん♪

準優勝の丸山さん♪

第3位 マルキューモニター三枝さん♪

優勝   片桐毅   17.5kg

準優勝 丸山善光 16.2kg

第3位 三枝豊   16.2kg

第4位 丸山仁史 14.5kg (´ω`*)

 

優勝は片桐さん。

41枚の釣果で堂々の優勝

おめでとうございます。

そして、2位は同重量のため、入場順で決定のため丸山善光さん。

第3位に三枝さん。

私が隣に入らなければ恐らく優勝は・・・

そして、私は第4位。

一瞬、もしかしたら・・・

なんて思いましたが・・・

残念というより、よくここまで追い上げたと思うことにします!

入賞された皆様 おめでとうございます。

また、次回がんばります。

 

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

ショップニュース一覧を見る