「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

みたかとうはちてん 三鷹東八店

ショップニュース

2024年1月19日その他・お知らせ

相模湖ウインターバッシング!!

皆さんこんにちは、ルアー担当の綾です。

12月の例会以降、バスが釣りたくなってきた私は、冬のランカーバスを求めて相模湖に浮いてきました!

前日の寒さと爆風で心が折れそうでしたが、釣りたい欲が勝りました!

朝の相模湖の気温は「マイナス6℃」!「う~ん、やっぱり寒いね!!」

ということで、秋川屋さんの店主との談笑が、いつもより短めに済んだのでいざ出船!

レベルワインドも凍ります!

朝一は、店主さんオススメの合流点へ。「島のこっち側のブレイクがいい」と教えてくれたので狙ってみました。魚探が無いので、「フットボールジグ」でズリズリ!魚探の代わりに地形変化を探します。・・・ここか?という場所を重点的に探りましたがノーバイト。

さて、何処に行こうかな?

3Dワッキーでゴミ撃ち!

上流へ向かう前に撃ってみるか?と合流対岸のレイダウンへ行ってみました。外側を「ビッグベイトの水中ドッグウォーク」で誘います。浮いてくるバスはいないかな?いませんでした。

次に内側を攻めます。いい具合に落ち葉が集まってゴミだまりになってる場所があります。浅そうな場所だけど撃ってみよう!(前回の例会で小林プロが、浅いドシャローでもチェックしていたのを意識してみました)

ここは迷わずパワーフィネスの出番です。ルアーはもちろん「HP3Dワッキー」で、シンカーは4,4gです。

こんな所でバイトがありました!

沖側から順に撃ってみたのですが、無反応。一番落ち葉が集まっている場所を撃った時でした。落ち葉をチュルンと貫通してワームが入りました。2回、3回とシェイクを入れると「ゴゴン!」と明確なバイトが。「来た~!!」「フンッ」とフッキング!と思いきや、まさかのスッポ抜け!!「え~!嘘でしょ~!!」こんなに明確なバイトは滅多に無いよっていうくらい思いっきり喰った感じだったのに~!

貴重なモーニングバイトを逃してしまった・・・。

その後は、ビッグベイトで探りながらゴミだまりやカバーをパワーフィネスで撃つ展開。上流の島田まで往復してみましたがノーバイトで終了となりました。

「朝のアレ」で期待してしまった分、悔しい結果となりました。

今回使ったルアーたちをご紹介

グランドエッジいいよ!

グラスルーツ グランドエッジ190SF

津久井湖で行われた例会で教えて頂いたルアーで、とても気になったので買ってみました。

今回は水中ドッグウォークで使うので、腹側のスリットにウエイトシールを貼り、少しレンジが入る様に調節してみました。

使ってみた感想は「やっぱり、いいじゃん!」でした。デジ巻きでも簡単に首を振るし、ロッドアクションの強弱でも首振りの大きさを変えられるし、ルアーを操作する楽しさが十分に味わえました。

あとは「釣れてくれれば言う事無し!」です。

フックが傾かないので気持ちいいんです!

バリバス 本気ネコフック

パワーフィネスで3Dワッキーにセットして使ってみました。このハリ良いよ!!

今までは「NSSフック」や「スクラム」を使ってましたが、どうしても真っすぐにならなくて傾いてしまいがちでしたよね?それが気になっていたのですが、気にならないレベルに解消されました!楕円型のアイが効いてるのかな?

ちょっと細いかなと強度の心配もありましたが、根掛かりを強引に外しても変形することなく回収できました。

これからは、ネコリグには「本気ネコフック」を使おうと思います!

魚探代わりにボトムをサーチ

ノリーズ ガンターオーバル&ビッグエスケープツイン

主に岩盤エリアで使用。デカバスを釣りたいので、トレーラーは大きくしました。ボトムのゴツゴツを感じると釣れそうな気がします。

この辺も使ったのですが・・・

ノリーズ エスケープチビツインのヘビキャロ

フラットエリアや地形変化を探るため、ハードボトムを探すためにヘビキャロで使用。これもハードボトムを捉えてゴリゴリ感じると釣れそうな気になります。

OSP ブリッツDR

浚渫の影響で濁りの強いエリアで巻いてみました。

今回はこんな感じのルアーをローテーションしてみました。

相変わらず「釣れない病」の私ですが、いつになったら釣れるのかな。

でも、釣れなくてもルアーを投げてるだけでも楽しいんだよなあ!

今回は川筋の上流部を見て回ったのですが、浚渫の影響で場所によって濁り具合が違います。茶色い濁りが濃い場所、薄い場所もあれば、クリアーな場所もあります。ちょっと濁っている場所の方が釣れそうなきがするんだけど、濁りを嫌っているバスも居そうで、どっちが正解なんでしょうね?

明らかに水が悪そうなエリアもあったので、そういう場所は避けた方がいいでしょう。

合流付近も濁ってきました!

毎度毎度釣れなくて、こんなネタですみません。

また来月行きますよ!!次こそデカイの釣りたい!!

ショップニュース一覧を見る