「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

はんだてん 半田店

ショップニュース

2023年9月30日その他・お知らせ

2023年亀崎ハゼ情報 ⑲

こんにちは!スタッフ今枝です。

今週は大潮の9/29(金)朝に潮風の丘をチェックしてきました。

前回の大潮は夏パターンがバリバリ通用しましたが、今回は???

朝晩の気温も涼しかったり、暑かったり(9月終盤なのに・・・)

ちょっと読めませんね~。

まずは満潮の浅場を探る

まずは浅場を2.7mの竿のみゃく釣りで探ります。

幸先よくハゼは釣れましたが、アタリの出方・スピードがイマイチ・・・。

我先に、と先を争ってエサを奪い合うような状況ではないようです。

5匹ほど釣ってみて、短い竿ではキツいな、と4.5mの竿へ変えました。

次にやや沖目のカキ瀬のくぼみをウキ釣りで探る

こちらもアタるにはアタるんですが、ややアタリ遠く型がイマイチ・・・。

4.5mでちょっと先を探るといいかな?と思ったんですがパッとしない。

結局もう少し手前のカキ瀬の際を探ると・・・

ポツポツと13cm前後がやっと掛かるように。

下げ潮が一気に効き出したので、たまたまかもしれませんが・・・。

しばらくはアタリの多かったこのパターンで釣りました。

だいたい30匹ぐらい釣ったあたりで、場所変更しちょい投げすることに。

木陰で涼みながらちょっと投げてみます。

Wヒットもあったり、アタることはアタるんですが・・・

ちょこちょこ釣れども、10cm前後のやや小さめばかり。

対岸よりのかけ上がりも、流心付近も同じ・・・。

これはどうしたものか???


潮も引いてきて手前のカキ瀬の際が良く見えるようになってきたので、根掛かりしないよう注意しながらギリギリを攻める事に、すると・・・。

多少マシなサイズが掛かるようになりました。

この日は大きめのやつほど障害物周りにタイトに付いていたようです。


本日はトータルするとちょっと小ぶりが多い結果となりました。

いよいよ水温低下もはじまり、ハゼの付き場も変わり始めているようです。

大きめのサイズの一部はもう先に海へ出て行ったのかもしれませんね。

これからは川の河口から海へ出てすぐのあたりも良いポイントなります。

どこかに大きいハゼがごそっと固まっている場所があるかもしれません。

そんな場所を探してみるのも面白いですヨ!

ショップニュース一覧を見る