「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

はんだてん 半田店

ショップニュース

2023年6月2日その他・お知らせ

2023年亀崎ハゼ情報 ②

こんにちは!半田店スタッフの今枝です。

今週は6/1(木)の朝に緑地公園→亀崎港をちょいと探ってきました。

まずは海浜緑地公園の砂浜から・・・

当日は大潮前の中潮、日の出からジェットコースターのように潮が引いていく日でした。

ならば・・・

いざ、入水!

ちょっとまだ水が冷たいかな~?と思いましたが、全然OK!

ちょうど気持ちイイぐらいでしたョ!

とりあえず入るのは足首ぐらいまでにして、2.7mの竿で探ります。

ココで使ったのは、連シモリの仕掛。

海に立ち込んでますので、沖目に振り込んで竿を横にして「ズルズル」と誘いを掛けつつ手前まで探るのに使いやすい仕掛です。

カンタンに作れますので、良かったらリンク先を見て作って見て下さい。

全般的に小型が多いのは下げ潮を釣っているのでしょうがないですネ。

大きめのハゼほど潮の上げ下げに敏感で、あっという間に沖に行ってしまうイメージがあります。

衣浦大橋から繋がる道路の渋滞を眺めつつ、「いつやめようか・・・」とダラダラ釣っていました。

かなり潮が引いてしまっているとはいえ、歩いていくとあちこちに小さなハゼが逃げていくのが見えます。

今年は多いか?少ないか??まではわかりませんが、ハゼ自体はたくさん見る事ができました。

ぜひお子さんと狙ってみて下さいネ、かならずビーチサンダルやビーチシューズ、着替えやタオル、もしくは水着をご持参下さい。

小さいお子さんはすぐ釣りに飽きちゃっても、その場で水遊びも楽しめる良い釣り場です。

渋滞が解消しない中、亀崎港へ。

こちらも手前が干上がっているほど「ドン引き」状態。

それでも探っていくと・・・

(こちらではみゃく釣り仕掛を使用しました、詳しい解説はリンク先をどうぞ。)

かわいいタケノコメバルの赤ちゃんも。

適度に釣っていたら渋滞も緩和されてきたので帰宅することに。

下げ潮からの干潮と良いタイミングではありませんでしたが、それでも楽しめるのも亀崎のハゼ釣りのイイところ。

ですが、オススメするのはハゼが浅場へ向かって寄ってくる満潮へ向かう満ち込みの時間帯です。

このタイミングの方が数・型ともに良くなりますので、ぜひ頭に入れて釣行してみて下さいネ。

半田店は今週末の6/3(土)、6/4(日)は早朝4時より営業致します。

釣りにお越しの際はぜひお立ち寄り下さいませ。

ショップニュース一覧を見る