「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

とうようちょうてん 東陽町店

ショップニュース

2023年1月18日その他・お知らせ

スタッフK釣行記Ⅱ~~その32~~

★水温上昇で外道天国

今年の釣り初めも「美味しい物にしよう」

 

という事で2023年の1発目は、昨年末に堪能したカワハギです。

船宿も前回に引き続き、内房上総湊港より出船の【とう市丸】さんにお世話になりました。

 

受付を済ませてから乗船し、出港までの間に仕掛けと釣り座の準備を済ませます。

       ↓↓↓

この日のタックルも、前回同様・・・

       ↓↓↓

こんな感じです。

 

7時頃に出港し暫く走った後、最初のポイントに到着しました。

水深は25m程。

船長の合図と共に、緊張と期待混じりで釣りをスタートです

 

まずは前回同様ゼロテンの釣りで様子を見る事に。

オモリ着底後に数秒タタキを入れたら、仕掛けをビタ止めしてアタリを待ちます。

 

すると穂先に「クククン」と連続したアタリ。

試しにアワセてみると、フッキングに成功。

しかし引きがカワハギのソレではありません・・・

姿を現したのは、案の定外道のササノハベラさん。

 

ベラさんには早々にお帰り頂き、エサを付け直して仕掛けを再投入します。

数度の外道の洗礼の後、穂先に微かなアタリが。

スッと乗せアワセを入れた途端、ズシッと重さが乗ると同時にカツンカツンと独特の引きが手元まで伝わって来ました!

 

上がって来たのはもちろんカワハギ。

とりあえず本命GETで一安心です。

 

午前中はキタマクラに針を盗られたり他の外道に悩まされつつも、本命もポツポツと釣れてくれ昼前にツ抜けを達成。

 

しかし昼を過ぎた頃から風が強まり波っ気が出て、更に雨も降りだしてしまいました。

 

こうなるとゼロテンでのアタリ待ちが難しくなってしまいます。

低水温時はテンションを抜いておいた方がエサの吸い込みが良くなるのですが・・・

       ↓↓↓

個人的厳寒期攻略の図

この日の状況は外道が多いのと釣れたカワハギが温かったので、試しに穂先にオモリの重さを少し乗せ仕掛けを安定させてみる事に。

 

するとこれが大当たりで、格段にアタリが分かり易くアワセもいれやすくなりました。

 

ここからラストスパートを掛け本命を連チャン!

終わってみれば27cmを頭に25枚の釣果となりました。

       ↓↓↓

 

(^ω^)<2023年、良いスタートが切れました!

 

 

当日データ

【船宿】

上総湊港【とう市丸さん】

【釣り場】

竹岡沖30m前後

【釣果】

カワハギ(14~27cm)25枚

レンジで簡単酒蒸し・とろろ昆布プラスで旨味UP

ショップニュース一覧を見る