「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

ひがしやまとてん 東大和店

ショップニュース

2022年9月19日その他・お知らせ

ロングトレイル『みちのく潮風トレイル①』八戸久慈セクションハイク行ってきました。

秋の歩きやすい本格ハイキングシーズンに向けて、予てから計画していたロングトレイル『みちのく潮風トレイル』にアウトドアスタッフと同行者で行ってきました。

みちのく潮風トレイルとは、青森県八戸市蕪島から福島県相馬市松川浦までの全長約1,000kmを超えるロングトレイルで、歩き方は数週間かけて一度に行うスルーハイクと歩く区間を区切ってハイクするセクションハイクなど色々な方法があります。アウトドアスタッフの、みちのく潮風トレイル踏破に向けた備忘録ブログとなり、今後行かれる方の参考になれたら幸いです。

『みちのく潮風ロングトレイル』『日本のロングトレイル』情報はコチラ。

さて仕事上、全トレイルはセクションハイクを選びました。またトレイルヘッドには八戸をチョイスしエンドポイントは相馬へと向かう事としました。どちらからでも行けるとは言え季節的な事が判断基準となりました。また今回は八戸から久慈区間を2泊3日のテント泊を計画。当日は早朝までに盛岡駅に着き、盛岡発はやて93号に乗り込み八戸鮫駅へ8時時台に到着します。トレイルヘッドの蕪島から歩き出しテント装備を背負い海辺を歩くのはなんと新鮮な気分でした。また沿岸は昆布が多く昆布漁をしている地元の方に挨拶しながら歩いてきます。特に名所の葦毛崎展望台付近・大須賀海岸・淀の松原遊歩道付近は非常に爽快でダイナミックな景色の中歩きができました。この辺りから階上町へ。1日目のキャンプ地は『つつじの森キャンプ場』。役場管理のキャンプ場の為、事前にキャンプ利用申請をしておき当日役場へ直接納付方法にしました。隣にはスーパーもあり買い出しにも便利でした。夕方にはキャンプ場へ到着しテント泊準備へ。1日目は寄り道を含め約39キロの歩行でした。
翌日はAM5時には出発し階上岳へ。八戸の町並みの展望が印象的でした。また山頂から海に向かう途中の寺下観音の風情が素晴らかった後は、淡々と舗装路を歩いて行く有家海岸の砂浜歩行へ。2日目最終の買い出しポイント『おーくぼ』で買い出しを終えてからが痛恨のルートミスが発覚!情報収集を怠ったせいて、先の高家川が増水により渡渉出来ず迂回路に戻るミスルートで1時間程度のロス。。。結果 北侍浜野営場には18時過ぎに到着。。事前にキャンプ場の管理人の方に連絡してチェックイン時間も大幅に遅れる事を伝えていたためスムーズにチェックイン。野営場とはいえ素晴らしいキャンプ場でした。2日目はミスルート距離を含めて56キロの歩行でした。個人的にも1日の最長歩行記録となりました。
3日目最終日は久慈駅まで。久慈駅から盛岡駅までは高速バス『久慈こはく号』が午前7時(毎日)9(平日)台の運行があるので間に合うように行動をします。午前7時台バスではキャンプ場を深夜3時には出発するナイトハイク。明け方には厳島神社付近につき6時半頃には最終地『岩手県北バス久慈営業所』につき帰路となりました。3日目は18キロの歩行でした。次回は久慈からスタートします

八戸久慈区間を終えてみて
浜辺をテント装備を背負いながら歩くのは非常に旅感に溢れます。階上岳の山岳路・舗装路・沿岸未舗装と様々あり素晴らしいロケーションのルートです。また地形をなぞる事から思っている以上に時間はかかります。舗装路を含んだルートはロードランニング同様にシューズのクッショニングと未舗装路はグリップ性能が欲しい所。また防水の有無はシーズン性の部分と行かれる日程の天候に左右されるのでシューズ選びは重要になると感じました。またソックスもシューズとの相性もあるので日頃から色々試されるのをオススメします。スタッフはフィッツ『パフォーマンストレイルクォーター』を履きました。長距離歩行になるので翌日疲れを残さないサプリ類もあると良いです。

ロングトレイル『みちのく潮風トレイル』の踏破に向けて遥々と青森県八戸の鮫駅にやってきました♪鮫オブジェがお出迎えです。

駅から歩くと蕪島見えてきました。

トレイルヘッドで1枚。八戸久慈区間を歩きます。

海の歩きは良いですね♪アングラーもいました。

淀の松原の遊歩道からの白岩。遊歩道のみのハイカーも多かったです。

種差キャンプ場は広々としており海キャンもい感じですが、今回は通過します。

大蛇漁港付近。壁画が良い感じ♪道端で昆布干してました。

今回のキャンプ地『つつじの森キャンプ場』は階上町役場が管理しているので当日に寄り道しての利用料金納付しました。事前にやり取りでも出来ます。役場隣に大型スーパー『ユニバース』で買い出しが出来ます。。

『つつじの森キャンプ場』へ到着♪八戸の夜景がキレイです♪。八戸の夜景スポットです。

ザックは『トレイルバム ステディ スペクトラ』

翌日は階上岳山頂へ。着た時はこの石を探そう♪

パワースポット『寺下観音』へは裏口のトレイルから入ります。かなりステキな空間です。

寺下観音東門の駐車場でちょこっと休憩。

高家漁港下の漁港。高家川の隣の漁港で気づく 川の渡渉が出来ない事に。。。情報収集不足でミスりました。。戻った結果1時間程度のタイムロス。名取トレイルセンターの情報はマメにチェックですね。

夕暮れ前に到着する予定でしたが。。

18時過ぎに到着... 事前に管理人さんに遅れることをお伝えしていたので大丈夫でした。

3日目は久慈方面まできました。奥の島は厳島神社牛島。 久慈盛岡間の高速バスで盛岡に行き帰路につきます。

次回は久慈からスタートを誓い、久慈盛岡間の高速バスで盛岡に行き帰路につきます。

ショップニュース一覧を見る