「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

あだちいりやてん 足立入谷店

ショップニュース

2019年2月28日その他・お知らせ

スタッフ村下の釣行レポート@大荒れのヤリイカ編!!

ようやくの初釣りは………ヤリイカっ!!

スタッフ村下です。

 

色々あってなかなか初釣りに行けず気が付けばもう2月末…(汗)

 

どうにかこうにかスケジュールを調整できたのでようやく釣行決定♪初釣りは大好きなヤリイカにしてみました。ちょうど10日前くらいから徐々に模様が良くなってきたので前夜から期待でウキウキ♪

で、今回お世話になったのは勝山港の人気船宿「萬栄丸」さんです。

 

当日は平日にもかかわらず多くのイカファンが集い2隻出しでした。早い時間から皆さんの熱気がムンムン…自分も気合を入れて準備します。すると前方から「お客さんヤリイカですか?」との声が…

なんと向かいの船から声をかけてくださったのは新宿店の牛島店長&浦和店の鈴木店次長ご一行(笑)

 

挨拶や雑談を交えて出船前のひと時を過ごしました。店長、その節はありがとうございましたw

ちなみに私久しぶりのイカ釣りということで今回は仕掛けを多めに用意(7組)しました。また、仕掛け捌きに自信が無かったのでツノ数は少な目の6本です。

 

自作の仕掛巻に巻きつけたものを明邦のマルチケースLLに3つ収納。これを船バッカンに整列させる…というなかなかシステマチックな収納です(自画自賛)。

幹糸とハリスの結節はオマツリ時の解き易さ優先でヨリチチワ式。結び目は保護チューブで覆ってます。面倒くさがりな自分としては相当頑張った内容になっていますw

 

で、午前6時。予定通り出船です!

実釣スタート!!……が、お約束の展開に!?

勝山港を出船した船は一路、ポイントとなる洲の崎沖へと快走します。出船からおよそ4,50分でしょうか。ポイント到着して期待の第1投目!!

 

久しぶりのイカ釣りということで少しおっかなびっくりで投入(なかなかに酷い挙動だったと思いますw)

 

着底してから聞き上げたりしてイカからのシグナルを待ちますが…なんか勝手が掴めない…あれ?イカってどうやって釣るんだっけ状態…(大汗)

 

すると、隣で釣りをしていた同行者から「乗りましたよ~♪」の声が!!

慣れた手さばきで取り込んだ結果…

これは嬉しいスルメイカをゲットです♪

 

最近はスルメがあまり上がらないのである意味ヤリイカよりも貴重な存在になっているので本当に嬉しい1杯ですね。

 

で、私も続きました!明らかな重量感で上がってきたのが…

まさかのヤリイカ1杯とスルメ2杯!!

 

やったぁ!!これで今日はボウズじゃない(←目標設定低すぎ)

 

本当に朝の早い段階での釣果ってのはどんな釣りでもホッとしますねぇ…

 

 

この時は「朝イチからこれなら今日はそこそこ伸びるかな…」なぁんて一人ほくそ笑む私。

 

しかしこの後いつものアレな展開が待っていたのです……

 

 

うなる風!!襲い掛かる波とウネリ!!

※画像はイメージです。

はい。いつもの「荒れ模様」ってヤツです。

 

自分が周りから「風神様」と呼ばれていたことをすっかり忘れていました…(涙)

 

朝の釣果からその後は反応薄く、洲の崎→布良→白浜と探索に。しかも移動すればするほど海の様子が酷くなる(汗)

 

その結果…

 -特別試合 時間無制限1本勝負-

○洲の崎 (50分45秒 船酔い) 村下●

 

 

はい、やっちまいました(涙)無念の船酔いでキャビンへ直行です。

 

 

こんなんじゃツ抜けも出来るか怪しいぞ…とか、思う余裕も無くキャビンでただただ土色の顔で寝込んでました。

奇跡の生還!!&上向く釣果!!

で、うーんうーん…とうなされながら眠ること40分くらいでしょうか。

 

いくらか体調も整ってきたので再び釣り座へ戻ることに。気が付けば先程よりは波風も落ち着いてきた印象。

 

釣り座に戻り隣の同行者に離脱中の模様を聞くと、離脱中は遊覧船状態で釣果無しとのこと。ある意味ラッキーというか悪運が強い私…(汗)

 

 

で、釣り座に戻ってすぐチャンスが訪れます!!

じゃじゃーん!!同行者がいいサイズのヤリを多点掛け!!

 

これは隣にいた私もテンション上がりました↑↑

 

船酔いも忘れて仕掛けを投入すると…

私にもイカが釣れました♪

 

なんとこの後もいい流しが続き気が付けば同行者・私ともに22杯ずつ釣って沖上がりすることができました。

 

今回は水深が220mと深かったのでサバの大群を避け着底に成功したらいかに数多く引っ掛けて上げて来るか…が重要でしたね。とにかくサバが多いのでPEは4号以下、特に3号を使っている人は着底も早く多くのチャンスを作っているようでした。

 

また、一般的にイカ釣りはツノ数が多いと有利とされる向きがありますが、中乗りさんにうかがった話だと今回のようにサバが多い時はツノ数の多い仕掛けだと落下時に受ける抵抗が大きくなり沈下速度が落ちてサバの餌食になりやすいんだそうです。

 

確かに6本の私はサバに殆どやられませんでしたが10本の同行者はかなりサバに苦労していましたね…勉強になりました。

下船後にもお楽しみも船釣りの魅力♪

ってなわけで、十分に楽しませてもらって沖にあがったのが午後3時前。

 

下船してからの楽しみといえば…

あったかくて美味しいご飯ですよねぇ…

 

この日は美味しいカレーを頂きました♪心地よい疲労感に包まれながら港で食べるカレーの美味さったら…本当に幸せなひと時です。

 

そして、なんと萬栄丸さんではこの時期限定で嬉しいプレゼントが付いてきます。

新わかめ!!

 

これが本当に美味しくて、僕個人としてはイカ半分・ワカメ半分くらいの気持ちで訪れた程です。本当に美味しいワカメ。今年は不作の年だそうですが、それでもこうやって配ってくださることに大感謝です。

帰宅後のお楽しみ♪イカ尽くしを満喫しました。

で、帰りは埼玉の自宅まで全く渋滞も無くストレスフリーで帰宅♪

 

自宅に帰ってすぐに子供たちを呼んである物を披露します…

活イカパックです♪

 

萬栄丸さんでは希望者に1袋100円という低価格で活イカパックを施してくださいます!!

 

息子さん、生きているイカに興味津々ですw

 

このあと目の前でイカを処理してみるという村下家流の食育も行われました(汗)

 

で、道具を片付けたらイカを美味しく食べる時間です。

釣行日の夜は子供たちがお世話になっている少年野球チームの皆さんと一緒にイカパーティです(笑)

 

刺身、天ぷらなどなど…新鮮なイカに皆さん感動して下さいました♪苦労して釣ったかいがありますね。

さらに翌日の食卓はご覧のメニュー。

 

☆ワカメの茎の辺りを叩いてネバネバにしたやつとイカの和え物。

☆スルメの肝とヤリイカの身で作った塩辛。

☆エンペラ・胴・ゲソの3点盛り

 

 

どれも絶品です。特に子供たちはワカメのネバネバがお気に入りでご飯をおかわりして食べてました♪

 

釣って楽しく食べて美味しいヤリイカ釣り!まだまだ釣れ続けると思いますので是非皆さん挑戦してみてください。

 

↓スタッフ村下の前回釣行はこちらです。

ショップニュース一覧を見る