「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

はんだてん 半田店

ショップニュース

2023年10月27日その他・お知らせ

2023年半田・亀崎ハゼ情報 23

こんにちは!スタッフ今枝です。

今週は先週コテンパンにされたリベンジをするべく・・・

まずは半田港から釣査です!朝の6時過ぎに1つ目のポイントへ。

なかなかアタリが出ずに焦りますが・・・

朝焼けの中ファーストHit!




続けざまに数匹釣れました!

とりあえず他のポイントも見に行く事にします。

半田運河の河口部にあたる橋脚あたりでも数匹釣れました。

もう始まっていますが・・・

「ヒイカ」が釣れる頃=落ち始めたハゼが釣れる頃。

やっぱり釣れないとおかしいんですよね~。

ただまだまだこれから、といった印象でした。

落ちハゼ最盛期に人気のポイントも釣りました。

2匹ほど釣って止めましたが、ココも盛期はまだまだこれから、でしょう。

すごい勢いで仕掛を引っ手繰っていくのは・・・またキミか!

まだまだ水温が高い、ということなんでしょう。

3ヶ所ほど釣ってみて3ヶ所ともハゼの顔が見られました。

ただまだアタリが少なく、数釣りはまだ難しそうな感じでしょうか。

平均してサイズは良かったです。

大きめのを選別してお店に置いて、いざ2回戦!

先週コテンパンにやられた潮風の丘へ

まずは南側の駐車場に止めてグランドゴルフをやっておられる広場の前へ。

そこから少しずつ鉄塔よりに移動しながら3ヶ所で釣りました。

先週はチビばかりでしたが・・・

まずまずのも混じりました!

やはり対岸よりのかけ上がり部で良くアタりましたが、流心部などでもアタりました。

1時間半釣ってみて・・・

サイズは半田港で釣ったものより小ぶりでしたが、ほぼ毎回アタリが!

これだけアタれば十分数釣り出来そうな感じでした。

ド干潮で取り込みがしにくかったですが、ゼンメが一匹もいなかったです。

下げ潮で海に出て、また上げ潮に乗って入ってくるのかな??

川と海の両方釣ってみて・・・

まだ川に残っているハゼが多そうな印象です。

しかし大きめのものはかなり海へ落ちてき始めていると思います。

今回の釣りでは・・・

サイズ:半田港>潮風の丘
数:半田港<潮風の丘

となりました。

大きめのを釣りたいなら半田港などの河口部の海側を、数釣りはまだ潮風の丘など川の中を釣ってみましょう。

夕方に武豊港でもちょっと釣ってみました。

アタリがかなり遠かったですが、一応2匹顔を見られました。

でもまだまだかな~との印象です。

海側のポイントはどこも、もう一段冷えてからの方が良くなりそうですね!

大きめのものは天ぷらで良さそうなサイズになってきましたョ!!

どうぞお出掛け下さい。

潮風の丘で釣った時の状況はインスタにて↓↓↓

ショップニュース一覧を見る