「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

かにてん 可児店

釣り情報

‘24 05月08日

登録日:2024年05月09日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

可児店(岐阜県):2024年05月08日の釣果

釣り場
釣り人

乾いた風が気持ちいい初夏の渓流で遊んできました。天気が良すぎるので夕方しかチャンスがなさそうな感じ。のんびりお昼過ぎに家を出発しました。中央道の恵那ICで降りて今回は付知川へ。前日の雨で水位が増えているのを期待しましたがぜんぜん水が少ない状況でした。GW明けで足跡が至る所にあります。チェイスも見られず苦戦しましたが、何ヶ所か車でポイントをランガンしてプラチナシルバーの別嬪なアマゴに出会うことが出来ました。ヒットルアーはメジャークラフト「エデン60H」です。なるべく川に入らずロングキャストで狙いました。

‘24 04月30日

登録日:2024年05月01日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

可児店(岐阜県):2024年04月30日の釣果

曇り時々雨

アマゴ 25 - 38 cm 1 - 5 匹
イワナ 25 cm 合計 1 匹
釣り場 飛騨方面のダム湖
釣り人 お客様2名 スタッフ木下

今期5度目のダム釣行。GW中を考慮して2時出発で4時過ぎに到着しましたが予想外に釣り人は少ない。明るくなるまで待って前回反応の良かったポイントに入ったのですが1時間やって3人共にノーフィッシュ。ポイントを替えて再開すると釣友Yにファーストフィッシュ。小型のシラメ(銀化アマゴ)、続いて私には小型のイワナがヒット。そのポイントで2時間程粘りキープサイズは2匹(34.5と31.5)
3ヶ所目と4ヶ所目はバイトすら無し。連休中に相当叩かれている様子です。昼食後に釣果のあったポイントに戻ると釣友Tに待望のランドロックサツキ37.5㎝がヒットしましたがそれ以上のサイズは出ませんでした。最後に朝一入ったポイントに入りなおすもウグイ1匹。湖を後にし帰り道に寄った渓流でアマゴと遊び帰路につきました。
山上湖なのでまだサクラが咲いており最高のロケーションの中での釣りは気持が良いです。
まだまだ私のダム釣行は続きそうです。

‘24 04月26日

登録日:2024年04月28日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

可児店(岐阜県):2024年04月26日の釣果

釣り場
釣り人

のんびり春の白川で川歩きです。前回の川上りした東白川村地内のポイントから午後2時半ころの入渓します。入渓してすぐにチェイス、バイトがありますがバラシが続きます。柔らかいベイトフィネスタックルで、キャストフィールは楽しいですがフッキングが感覚とずれていました。DUO「リュウキ50S」とアチック「レンジマスター45」とハーネス「蝶舞48HS」をポイントによって使い分けながらそれぞれのルアーにバイトはあるもののバレバレバレ!大場所でDUO「リュウキ50S」でやっとキャッチ出来ました。冬の間にフィールドハンターのアワビシートをボディーに貼った特別仕様です。夕マズメは本流で寄り道帰り道ゲーム。メジャークラフト「エデン60S」に太ったアマゴがヒットしてくれて満足出来ました。白川は稚鮎の放流も始まっています。GWは里川でのんびりした時間を過ごすのも良いと思います。

‘24 04月26日

登録日:2024年04月28日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

可児店(岐阜県):2024年04月26日の釣果

釣り場
釣り人

雨後は濁りが入りナマズの活性が高まるのでランガンしてきました。
短時間の勝負は場所選びが重要なので、狙いは流れ込みや堰堤、障害物周りを中心に探っていきます。
すぐに反応があるが週末でプレッシャーが高いのかとにかく乗らない、リールを巻く速度をゆっくりしたり、その場でルアーを動かしたりして、やっとこ乗りました!!
慎重かつ強引にやりとりして魚体の綺麗なナマズをゲット!
今後梅雨時期、田植えと重なるのでさらに釣れるシーズンとなります、皆様も身近な大物に挑戦してみてはいかがでしょうか。

‘24 04月24日

登録日:2024年04月24日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

可児店(岐阜県):2024年04月24日の釣果

釣り場
釣り人

郡上漁協管内に渓流釣りに行ってきました~
当日はあいにくの雨でしたが、ささ濁りぐらいだったので本流1本勝負!
ちょっと深めの瀬を中心に速いテンポで探っていきます、ここっていう場所では必ず反応があり次々とアマゴをキャッチ(この季節はサイズも良く楽しめますね)緩い流れに入るとウグイが速攻で掛かってくるのでこれをかわしながらの釣りになりました。
郡上のアマゴは昨年に続き好調ですね!!釣り人も多いですが魚も多い。

当店でも郡上漁協の入漁券を販売しております、釣行の際はご利用くださいね。


‘24 04月18日

登録日:2024年04月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

可児店(岐阜県):2024年04月18日の釣果

釣り場
釣り人

ネイティブトラウト2連戦!2日目は飛騨川漁協「白川」へ。お昼過ぎに愛知の家を出発しても2時には川に入れる可児店からも近い素敵な釣り場です。今日はのんびり川を歩くスタイルで楽しみました♪3時間程歩いて2匹のアマゴが遊んでくれました。詳しくは後日「可児店ショップニュース」にアップさせて頂きます。

‘24 04月17日

登録日:2024年04月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

可児店(岐阜県):2024年04月17日の釣果

釣り場
釣り人

春本番!今年初のネイティブトラウトゲームは恵那漁協「付知川」を選択。前日の雨で水位が若干高い状況で、要所要所を車で移動してランガンで攻めるスタイルで楽しみました。午後2時過ぎから4時間程釣りをして4匹のアマゴが遊んでくれました。当日の状況は後日「可児店ショップニュース」にアップさせて頂きます!上州屋可児店では「恵那漁協」の入漁券取扱い中です。

‘24 04月16日

登録日:2024年04月18日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

可児店(岐阜県):2024年04月16日の釣果

曇り

サツキマス 35 cm 合計 1 匹
アマゴ 18 - 29 cm 合計 5 匹
イワナ 32 - 38 cm 合計 3 匹
釣り場 飛騨方面のダム湖
釣り人 スタッフ木下

4回目のダム釣行。
早朝5時半に以前より入りたかったポイントから開始。時折ライズが見えるので心臓はバクバク!
1投目からのヒットを信じフローティングミノーから開始するも異常なし。30分くらい過ぎたころ足元でヒットするも即フックアウト・・・。スプーンに替えてフォール中に違和感があり18㎝程のシラメ。結局2時間粘ってキープサイズなしでポイント異動。2ヶ所目もミノーから始めるとすぐに28cmのシラメがヒット。3ヶ所目で35㎝のランドロックサツキがようやく顔を見せました。4ヶ所目はノーバイトで昼食&お昼寝。13時から再開し14時にナイスプロポーションのイワナがヒット、そこからイワナ、シラメ、イワナと交互にヒットしました。17時近くまで頑張り9匹キャッチの2バラシ、チェイスは結構有り魚の活性はまずまずでした。サツキ1匹とシラメ3匹をキープし後はリリース。
どの魚もワカサギをしっかり食べていて幅広でした。
まだまだこれからハイシーズンを迎えます!

ヒットルアーはシュガーミノースリム95F・リュウキ80S・サブライムスプーンでした。

‘24 04月15日

登録日:2024年04月16日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

可児店(岐阜県):2024年04月15日の釣果

釣り場
釣り人

衣浦バチシーバス釣行2日目
本日は晴天の夏日でしたが夕方より南東の風が強く、潮が一気に小潮へと変わり状況は分からない、が昨日の活性から魚はまだ食ってくると思い釣行しました。
18時30分過ぎ現地到着、釣友と合流してまだ薄明るいうちはシーバスの気配が無いので準備しながら潮目の位置とバチの湧きを確かめます、19時過ぎ完全に暗くなりゲーム開始。
表層でボラの気配が良い感じなのでマニックスロー95で探って行きます。
釣友は風の当たる面の障害物付近を狙って探って行きます。
19時45分過ぎ急に潮位が上がり出し潮目が射程圏内に入ったタイミングでヒット!1本目なので慎重に寄せて40㎝越えのバチシーバスレギュラーサイズ、釣友も3バイトあるも乗らない!と言いながら4バイト目でキッチリキャッチ!この魚を合図に時合い突入~
近距離狙いはマニックスローで3本、潮目が遠くなったらマニック115で1本、魚が沈んだら障害物回りにレンジを入れてフィール120で1本、20時40分を過ぎると潮目も遠くなりラストはマニックスロー115の遠投で2バラシの後1キャッチで終了しました。
21時、満潮までは時間があり粘ればまだまだ釣れる状況でしたが、釣友と2人で15本以上釣れたので今日はここまでで終了としました。
衣浦バチシーバス本格化!!潮が悪くても魚が多い状況で釣れます。
皆様も釣行してみてはいかがでしょうか^^

‘24 04月14日

登録日:2024年04月16日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

可児店(岐阜県):2024年04月14日の釣果

釣り場
釣り人

衣浦のバチシーバス最盛期に突入しています!!
本日はフィッシュマン展示受注会の後にダッシュで現地に向かいました~
中潮最終日、上げ潮の止まりが22時30分過ぎ、先に到着していた釣友さんたちは既にシーバスをゲットしている。まだ時合いの残りがあると思い、最近好調なマニックスロー、マニックをローテーションして広く探って行く。30分反応無しだが潮が止まる最後の流れでバチが大量に流れてきて、手前のピンの位置でボイルするので、ルアーをアルデンテに変更して狙い撃ちしてスローに誘うとヒット!
魚体の良いシーバスをゲット出来ました。(釣友4人全員シーバスゲット!ボウズなし、23時過ぎ反応が無くなった)
その後潮が残っていると思われる場所に移動、ここでも既に釣友が複数本シーバスをゲット!手前はダメっぽいので沖の潮目狙い、マニック115を遠投して探るとすぐにヒットするが痛恨のバラシ、すぐにもう1発当たるが乗らず、投げる場所を少し変えてみると今度こそガッチリヒット、これを無事キャッチ、レギュラーサイズ綺麗なシーバスでした。
粘ればまだ追加出来そうでしたが、まだ明日も有るので本日はここで終了としました。

次の10件を見る

近隣店舗の最新釣果