2021年4月4日その他・お知らせ
引き続き好期継続中!!【大阪湾】クログチ
今なら型・数とも納得の釣果が期待出来る!?
どうも、スタッフ松原です!
今週の小潮周りは定期巡回のように泉南小島漁港にクログチ釣りでやってきましたよ♪
好調期に入って、潮回りさえ間違いなければそれなりの釣果は期待出来るクログチです…この日も天候さえ大丈夫なら釣果は心配無いと、お気楽釣行です(笑)
いつもならこの展開だと、しかしながら…なんてハプニングやイレギュラーなことが起こったりしますが、この日は既定路線(笑)
日の出の時間も早くなり出船時間も30分ほど早く5時半ころに出船…穏やかな天候の中、淡路沖のポイントに向かいます。
陽も上がってきて明るくなってくるころにポイント到着…
好調期に入り、クログチも比較的浅いところで食うようになってきました、水深120ⅿほどのポイントからスタート…
結局、この日は初めから最後まで、少しは動きましたが、ほぼほぼ大きな移動無くこの近辺で釣ってましたね。
釣り始めは潮もゆっくりと流れて雰囲気は釣れそうな感じでしたが船内のみなさん、竿先に魚からのアタリは感じていない様子…
あれ?おかしいな…
なんて思いましたが、いずれ釣れる時間帯はどこかにあるはず…と、いつものように仕掛けわまず底まで落としてそこからしっかり竿一本分ゆっくりと上下に誘ってクログチからのアタリを待ちます。
しばらく沈黙の時間がありましたが、左舷ミヨシに座ってる方の電動リールのモーター音が船内に響きます…電動リール一台しか巻き上げてなかったら目立ちますよね(笑)
みんな注目です…
竿先は水面に、竿は胴からグングンと大きく曲がっています。
船内、待望の1匹目…
クログチ釣りが初めての方だったようで慎重に慎重にゆっくりと巻き上げてます。
時間を掛けて水面まで浮かしてきたクログチ…ゆっくりボコンッと浮いたクログチを見ると…
デカッww!!
これ70㎝あるんちゃう!!ってくらいの大型のクログチです!!
70cmまでは2cm足りませんでしたが、船内ファーストフィッシュが最大クラスのクログチで船内は盛り上がりましたねぇ♪
これで景気良くアタリ出すかと思いましたが、あまりアタリが出ない…
それでもポツリポツリと船内でクログチをキャッチされる方が見られるようになり、電動リールのモーター音が聞かれるようになって来ましたが、自分の竿にはアタリすらない…
ま、そのうちアタるでしょ…
なんて思ってたら、竿先がプンッと弾かれるようなアタリ!!
スグに合わせますが乗らなかったみたいです…
ハリにはイカの切り身とサバの切り身のダブル付け…簡単にはカラ針にはならないだろうと仕掛けは上げずにそのままアタリを待つと今度は誘い上げてる途中に竿先をフウッと持ち上げる食い上げアタリ…
誘い上げてる竿をさらに突き上げるようにアワセながらリールのハンドルを回します!
竿に魚の重さを感じたのですぐに電動リールのスイッチをON!!
竿がググッと大きく曲がり込んで、なかなかの手応え…
きっとこれは良型やわ…と、ドラグの確認、リールの巻き上げ速度を調整して竿は上下させずに慎重に巻き上げます。
上がってきたのは最初に釣られた大型クログチと比べると全然ですが、60㎝級の良型でした。
このあたりからクログチのアタリが増えてきました!!
周りの方も良型のクログチを次々とキャッチされています…
時間帯なのか、ポイントなのか…
この時間帯に良型が集中しましたね…
この魚も立派ですね!!
船内でこのクラスがあちこちでキャッチされてました…
そして自分の竿にも連発で掛かります!!
これも良型のようです♪
同じような魚ですが…
これも良型です…よく似たサイズですが同じ魚じゃないですよ~(笑)
良型の連発です!!
ここから徐々に船内でアタリが頻発するように…
あちこちで竿が曲がるようになるにつれ、釣れるクログチの型にも変化が出てきます。
仕掛けを落とすたびにアタリが出るようになると掛かるクログチの型が少し落ちましたが、これからは数を稼ぐ釣りにシフトチェンジです。
ってことでアタリが頻繁に有るので、1匹掛けた後に追い食いを狙って魚が掛かった状態で追い食いするのを待ってみると…
あれ??
竿がフッと軽くなってせっかく掛かった1匹目がハリから外れてしまったみたいです(汗)
何度か追い食いを試みますが…
どうも、掛け合わせ重視で選んだ先調子の硬めの竿では追い食いは向いていないようです。
仕掛を上げるとエサが取られた空バリになってることがしばしば…これでは逆に効率悪くなりますね…
1匹掛けたらすぐに上げて、即仕掛けを投入して手返しをUPして釣る方が確実です。
追い食いを狙うなら…
1匹掛かった後に次の魚の追い食いを待つ間に一定のテンションを掛けておく意味でも少し長め(2.4mくらいかな)の竿の方が向いていると思いますね…
掛け合わせ重視で竿を選ぶのか、追い食い狙いやバレ防止で竿を選ぶのか…選択に迷うところですが、その日の状況によって使い分けるとさらに釣果UPに繋がりそうですね…
このあと、前半戦のような大型は出ないものの、最後までアタリは出ていたのでポツリポツリと釣れ続けました。
釣っていて、船が流していくポイントがいろいろある中で掛け下がるポイント、掛け上がるポイント、どちらのポイントなのか…底取りからの誘いをそれぞれのポイントで意識出来てるかでアタリの数が変わってきます…
釣られてる方は底取り、誘い、どちらもしっかりされてる方かなと感じました。
この日は満船にも関わらず全員2桁以上の釣果があったと思います。
自分も良型クログチ含む、23匹と数、型とも納得の釣果となりました♪
今、大阪湾のクログチは全盛期だと思います。
しばらくこの状況は続くと思いますので、まだ釣られてない方も、狙ってるのにイマイチ釣果に恵まれなかったって方も、是非挑戦してみて下さいね!!
またクログチに興味お持ちの方はお気軽に店頭の店舗スタッフまでお声掛けを…
タックルや仕掛け、釣り方のアドバイス等々、何でも聞いてくださいね!!
今週クログチは今回だけです(笑)
今、結構雨降ってるし…
アマゴの顔を見に沢に行こうかな(笑)
またレポートします!
~みなさまにお願い~
釣行の際は感染リスクの高まる3密を避けることはもちろん、万全の感染対策を行って釣りを楽しむようご協力お願いします