2022年5月19日その他・お知らせ
東吉野『高見川』アマゴ調査 増水後のグッドタイミングの調査は楽しすぎww!?
増水後の沢は、水位が回復して足跡ナシ…釣れない訳がない!?
どうも、スタッフ松原です。
今回は恒例のアマゴ調査…
5月18日に釣行したレポートとなります。
先週は雨が続きましたね…
東吉野、高見川の水位もしっかりと上がっていました。
この雨でずっと減水だった状況も解消…水位も回復しました。
実は、この釣行の2日前に当店スタッフ、アマゴ調査団隊員の吉田が雨上がり早々に調査に行っていました。
水位回復したから良いんじゃないww!!
なんて言いながらの釣行でしたが、結果は…
まだ水位が高過ぎたようで…
遡渓も押しが強く大変で、さらにルアーが強い勢いの水流に負けてまともにルアーを引けるポイントが少なかったよう…苦戦して帰ってきました。
自分は1日空けて、その2日後の釣行となった訳ですが…
当日はなんと絶好のタイミングだったにも関わらず、寝過ごしてしまいます(汗)
現地に着いたのは午前9時過ぎ…
今期まだ入川していない木津川支流の杉谷に入ります。
水位は落ち着いていてバッチリ…寝過ごして出遅れたせいで誰かが入ってしまっていないかと心配しましたが道中にそれらしい車も止まっていなかったので準備を済ませ9時半ごろ、遅めの入渓となりました。
しかし、入渓した直後にその心配は無くなります♪
砂地に残されている増水後に着いた新しい足跡は鹿やイノシシなどの動物の足跡のみ…
それに、釣り始めると直ぐに高活性のアマゴがルアーにチェイスしてきます。
増水後の先行者は無かったようです。
掛かる魚はコンディションの良い魚ばかりです。
この杉谷は沢に降りる階段やスロープが所々に有り、渓相も激しくないので遡渓しやすい沢ですね…
なので普段はそれなりに釣り人が入っているのでしょう…
正直、沢山釣れる印象はなかった沢だったのですが、この日はそのイメージは皆無!!
沢山のアマゴが姿を見せてくれ、ココにこんなに居てたんや!?と思わせるほど…
やはりこの日も、水深が深いところではなく、平瀬の方がヤル気のあるアマゴが多かったですね…
瀬の開きや瀬肩など、クロスキャストでミノーを引ける距離の稼げるポイントでは間違いなくルアーにアマゴが飛びついて来ました。
クロス気味にキャストが難しく、アップでしかキャスト出来ないようなポイントではスピナーがオススメ…
スピナーは水深のある、流れが緩やかな場所で使うイメージが強いかもですが、浅いポイントでもスピナー釣れます!!
ビギナーの方やあまりルアーでアマゴを釣ったことが無いって方…とりあえずアマゴを釣りたいって方…
今の時期は平瀬でとにかく上流に向けてスピナーを投げて下さい(笑)
変化に富んだポイントが続きますが、ポイントごとにアプローチを変え、魚の反応を楽しみながらの遡渓は楽しすぎでしたね!
アベレージは16~18㎝、チビも少々、25㎝を超える良型も数匹有りました。
トータルでキャッチ出来たのは29匹…掛かってバレてしまったものやランディング失敗も多数でこの日は魚との対話を沢山楽しみました。
食べるのに適当な大きさの魚を数匹キープ、あとはリリース…
また楽しませてww!!
また当日はしっかり気温も上がっていたのでウェットスタイルで楽しみました。
これからますます川歩きが気持ちい良い時期になってきます…最盛期突入のネイティブトラウトフィシング、楽しみです!!
次はそろそろ海かな…
またレポートしますね~!!
~みなさまにお願い~
釣行の際は感染リスクの高まる3密を避けることはもちろん、万全の感染対策を行って釣りを楽しむようご協力お願いします。