「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

おくどてん 奥戸店

ショップニュース

2022年11月20日その他・お知らせ

外房デイカマス・デイアジ開幕♪

11/19日
週末に休みがとれたので久しぶりに息子と一緒に外房へ釣行、近年外房堤防での冬の風物詩となりつつあるこれからベストシーズンのカマス・アジを狙いに行って来きました。

単身のガチの釣りでは無いのでゆっくり8時ごろ外房の堤防へ、土曜日で人も多いですが釣場も広いので両隣へ挨拶して空いてる場所へ、まずは本命カマス狙いのカマシング、ライトルアータックルにジグヘッド1~2gに小型ワームのただ巻で狙います。カマスが回遊してくると周りでもパタパタ釣れて来る感じです。
30cmクラスがアベレージですがそんななかでも大型のカマスは下の画像のあのワームにバイトが集中しました。【25cm級の細めのカマスは極力触らづ鱗が取れない様に放流しました。】


堤防カマス釣りでは地元の方は(身エサの棒ウキ釣り)でも良く釣れていました、ルアーが苦手な方にはコチラの釣り方もオススメです、専用仕掛けが無いので釣り方やタックルなどはご来店時にご案内致します。





カマス釣りは12時頃までで一旦終了、お昼を食べてから次のポイント移動・・・




当日釣れたカマスワーム

カマス釣りではカマスの歯でラインブレイクも多いのでジグヘッド・ワームの予備は多めに持っていった方が◎ リーダーも6LBを使いました。(当日も2人で4発切られました)

食べて美味しい大型カマス(40cm級)ほどラインブレイクするのでリーダーを細くする意味はあまりないかも・・・

午後は堤防のべアジ釣り

幾つかの港を周りながら地元民が多数の優良港を発見 
14時から二人で釣り開始、日中からポツポツアジが回遊中で釣れます。しかもサイズが良くアベレージは20cm級で大型は25cm級も釣れます。リール竿と違いのべ竿でこのサイズのアジの引きは強烈ではっきり言って病みつき物です。

息子と二人で辺りが暗くなる17時頃まで黙々と釣り続けて30匹オーバーの釣果、後半は20cm以下の小型?はリリースすると言う贅沢・・・

周りでもボコボコ釣れていましたがサビキではウルメイワシが大量でバケツ一杯の釣果、アジは中型が多かった様です。
数釣りならサビキの方が圧倒的でした。

当日は日中からアジが釣れましたが海水は凄く澄んでいますのでハリスは細めが良かったです。


房総の堤防カマス・アジはこれから年末に向けてベストシーズンとなりますのでぜひ足を運んでみて下さい。


昨今の釣場事情にて港名の公開は控えさせていただきます。ゴミ・寄せエサの残りはしっかり水汲みバケツで流しましょう。寒くなりますので防寒対策も忘れづに。

店内貼り出しの釣り場情報では一部堤防ポイントも記載しています。

ショップニュース一覧を見る