釣り情報
‘22 05月10日
登録日:2022年05月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
奈良橿原店(奈良県):2022年05月10日の釣果
晴れ
マダイ | 30 - 53 cm | 合計 9 匹 |
---|
釣り場 | 大阪泉南田尻漁港 エフバイエフ キックス |
---|
釣り人 | スタッフ岩江&吉田と上州屋スタッフ |
---|
大阪泉南の田尻漁港より出船、田中亜衣船長の「F×FKIX(エフバイエフキックス)」でタイラバです。マリンコンパニオンと上州屋のスッタフでの釣行会、さらにタイラバを勉強するを課題に実釣。
この時期簡単ではないタイラバの挑戦です。
‘22 05月09日
登録日:2022年05月10日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
奈良橿原店(奈良県):2022年05月09日の釣果
曇りのち雨
アマゴ | 12 - 25 cm | 合計 10 匹 |
---|
釣り場 | 東吉野『高見川』 |
---|
釣り人 | スタッフ松原 |
---|
東吉野、高見川のアマゴ調査です。
ゴールデンウィーク明けのタフコンディションが予測されていましたが行って来ました。
今回は4月29日に解禁したばっかりの支流、大又に入りましたが、ゴールデンウィークにかなり釣り人が入ったのか、渇水の影響か、予想を超えるタフコンディション…すぐに諦めて木津川本流域へ移動しました。
減水気味でも、ある程度水量が確保されてるので何とか魚の反応が有り、厳しいながらも10匹ほどキャッチ出来ました。
良型アマゴが何度かルアーを追って来たものの掛けることが出来なかったので再挑戦したいですね。
詳しい内容はブログ内ショップニュースで確認出来ます。
‘22 04月28日
登録日:2022年04月30日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
東吉野村高見川上流の支流平野川。
スタッフ2人で釣行。
人気河川は先行者あり…。ルアーロッド片手に自然満喫。
‘22 04月26日
登録日:2022年04月28日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
奈良橿原店(奈良県):2022年04月26日の釣果
晴れ時々雨
アマゴ | 16 - 20 cm | 合計 13 匹 |
---|
釣り場 | 東吉野『高見川』 |
---|
釣り人 | スタッフ松原 |
---|
毎度の東吉野『高見川』のアマゴ調査です。
前回、前々回と木津川に入ったので、この日は四郷川に入ります。
当日はDUO社のNEWルアー、リュウキの46Sを使ってアマゴを釣るという課題でスタートしますが、なんと一投目でアマゴをキャッチ!!難なく課題クリアーです…
前日に雨が降ったにも関わらず水位が低いままでしたが、そこそこアマゴの反応が有り、掛かるアマゴは全てキレイなネイティブ系で楽しめ、満足な釣行となりました。
今週末、来週とまとまった雨が予想されてます…水位が上がってアマゴの活性も上がってくるのでGWは絶好調ww!!かも(笑)
詳しい内容はブログ内ショップニュースにて確認出来ます。
‘22 04月22日
登録日:2022年04月25日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
奈良橿原店(兵庫県):2022年04月22日の釣果
晴れのち曇り
マダイ | 25 - 51 cm | 合計 2 匹 |
---|---|---|
メバル | 30 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | 明石 海豚さん |
---|
釣り人 | スタッフ吉田 |
---|
久しぶりに海豚さんにお邪魔しました。
年間3回平均になっていますね...もう少し多く来ないと(;^ω^)
今回は昨年の大型を釣った潮回りと同じなので期待大でしたがはたして結果はいかに....
いやまあ、結果書いてるんでアレですげど....気配は有りますよ!
大型を狙うなら今!ってことは間違いないです!
昨年の魚も貼っときますね!
詳しくはHPで確認してくださいね♪
‘22 04月21日
登録日:2022年04月23日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
スタッフがこれからシーズンを迎える鈴鹿サーフからのマゴチ狙いで釣行しました!
詳しくはホームページをご覧ください。
食べて美味しい!投げて爽快!アクセス良し!のオススメの釣りですよ!
‘22 04月21日
登録日:2022年04月24日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
奈良橿原店(大阪府):2022年04月21日の釣果
曇りのち雨
クログチ | 32 - 50 cm | 合計 18 匹 |
---|
釣り場 | 泉南小島漁港『第二小島丸』 |
---|
釣り人 | スタッフ松原 |
---|
毎度泉南小島漁港『第二小島丸』のクログチ便に行って来ました!
今回、たまたまですがダイワの西村豪太さんと一緒に乗船することに…
最盛期のクログチ、アタリも多く数釣りが楽しめました。
後半の型狙いの時間帯には当日の60㎝超の最長寸の大型クログチも船内で上がりましたが、残念ながら自分の竿には掛からずでした(汗)
盛期にしてラストスパート?なクログチ、釣るなら今!?です…
詳しい内容はブログ内ショップニュースにて確認出来ます。
‘22 04月19日
登録日:2022年04月22日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
津風呂湖の小鮎釣り
日ムラは有るようですが、小鮎の回遊は見られます。
渓流竿のようなのべ竿でOK
回遊しているのも岸沿いで1mほどの水深でもいます。
サイズは10cm前後。
津風呂湖での釣りは遊漁券が必要です。
一日1,000円
そろそろ水も引いてきたので様子を見に行ってきました。
今回は木津川地区。
大岩だらけで迂回出来ないようなポイントも多いのでオススメはしません。
+31cmで行ってきましたが恐ろしい思いは何度かしましたので、さすがにこの水位では無理な方がほとんどだと思います。行かれる方は気をつけていってくださいね。
正直魚も多くは有りませんでした。大型の顔が見れないかと思い行きましたが大型は見れず...
四郷が良かったみたいですよ♪