釣り情報
‘21 02月07日
登録日:2021年02月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
千葉みつわ台店(千葉県):2021年02月07日の釣果
晴れ
トラウト | 25 - 30 cm | 合計 30 匹 |
---|
釣り場 | ウォルトンガーデン |
---|
釣り人 | スタッフ |
---|
スタッフ釣行レポ
ウォルトンガーデンに行ってきました。
スタート11時でゆっくり5時間
放流量が多く、初心者の方にも釣れやすい状況でした。
スプーンでも釣れてましたが、クランクでゆっくり巻くのが
釣れ続けました。
手前のかけあがり付近が一番かかりましたのでそれほど遠投が必要なかったです。
午後からくる方も多くいますので、短時間、県内で楽しむ釣りとしてはオススメです。
■タックル:ライトブリンガー ルビアスLTFC2000SH ■ヒットルアー:クランク各種
‘21 01月14日
登録日:2021年01月15日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
千葉みつわ台店(千葉県):2021年01月14日の釣果
晴れ
カワハギ | 19 - 25 cm | 合計 12 匹 |
---|
釣り場 | 早川丸さんより出船 |
---|
釣り人 | スタッフ |
---|
スタッフ釣行レポ
洲崎早川丸さんより出船
船も大きくスペースも広いのでコロナ対策万全です。
少し活性が低い感じで、ゲストも少なめ。
キタマクラにやられないようにタタキやたるませてエサの動きに強弱を付けて誘いました。
積極的な誘いで興味を持たせて食わせのアクションを入れる感じでした。
エサの準備は重要!!
『ヌルとり5』『バクバクソルト』でエサのヌルをとり、適度に身をしめます。
『いい地合いの時に餌付けのしやすいエサだと手返しも早くなり釣果もUPしますよ。』
カワハギのサイズも良く、美味しい食材が確保できました。
まだまだ楽しめるカワハギ釣りおススメです。
‘20 12月17日
登録日:2020年12月18日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
千葉みつわ台店(山梨県):2020年12月17日の釣果
晴れ
ワカサギ | 5 - 10 cm | 合計 169 匹 |
---|
釣り場 | 河口湖 さかなや ワカサギドーム |
---|
釣り人 | スタッフ |
---|
スタッフ釣行レポ
寒い風の吹く中、快適なワカサギドームで釣りしてきました。
結果から言って朝のいいタイミングで数伸ばせずダメダメでした。午後からは魚探の反応なしでした。奥の座席の方々は午後でも群れが入った様子。
ハワセたり、仕掛け交換したりと試してみることができたので悶絶してましたが楽しく釣りができました。釣台も新しくしてセットも変えてみたりしてBMOなかなかいい感じです。
■タックル:クリスティア
‘20 12月03日
登録日:2020年12月04日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
千葉みつわ台店(千葉県):2020年12月03日の釣果
曇り
シーバス | 40 - 70 cm | 合計 16 匹 |
---|
釣り場 | 千葉沖 |
---|
釣り人 | スタッフ |
---|
スタッフ釣行レポ
ボートシーバス釣りに行ってきました。
鳥山は散発的でしたが、群れによく当たり耐えずアタリは出ている感じでした。小型のイワシがベイトのようで小型のバイブレーションを投げるとエンドレスに掛かる感じなので、途中からサイズUP狙いで12CMのミノーに変更。数は減りますが十分のバイト数でバス用のタックルでも十分楽しました。安全に船べりで魚を外すテクニックの練習もでき、次回の釣行でも活躍しそうです。
■タックル:バスタックル Mクラス
‘20 12月01日
登録日:2020年12月04日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
千葉みつわ台店(群馬県):2020年12月01日の釣果
晴れ
トラウト | 15 - 57 cm | 合計 15 匹 |
---|
釣り場 | 黒保根渓流フィッシング |
---|
釣り人 | スタッフ&友人 |
---|
スタッフ釣行レポ
美味しいトラウトが釣れると噂の管理釣り場へ行ってきました。
デカくて赤身のトラウトサーモンです。
放流もデカいトラウトばかりでビックリ!!
ポツポツ釣れる感じでしたが、デカいトラウトを狩りに行くなら、黒保根渓流フィッシングもおすすめです。
翌日食しましたが旨いです!乗り過ぎない脂のうまみというか、魚臭くない、泥臭くないのでいくらでも行ける感じ。ハラミの塩焼きも旨かったです。
■タックル:ライトブリンガー ルビアス2000
スタッフ釣行レポ
カワハギ釣り行ってきました。
先月もお世話になった早川丸さんからの出船でした。
今回もデカハギ狙いです。
シーズン終盤、小さなアタリでしたが、掛かればデカハギ
平均20cmとそろって釣れるのは南房総クオリティー
状況はカワハギの反応はスローでエサ取りはキタマクラが多く底を切って、誘い下げで当たるパターンとタタキから止、聞き合わせで乗るパターンが多かったです。
勿論カワハギ釣りですから釣り人個々に狙い方は様々、何も動かさない釣り方、ひたすらゆっくり落としていく釣り方でもかなり釣れてました。好きなスタイルで楽しめるのもカワハギ釣りの魅力ですね。今月いっぱいは楽しめますのでオススメします。
早川丸さんはコロナ対策で釣り座も広々。大きな船で快適でした。楽しく釣りができました。ありがとうございました。
■タックル:ステファーノ 攻HHH173 メタニウムMGL HG