釣り情報
‘20 11月27日
登録日:2020年11月28日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
大曲店(秋田県):2020年11月27日の釣果
晴れ
シーバス | 78 cm | 合計 1 匹 |
---|---|---|
イナダ | 43 - 46 cm | 合計 2 匹 |
釣り場 | 男鹿磯 |
---|
釣り人 | スタッフ菊地 |
---|
県内各所の堤防・サーフ・河口・磯場にてシーバスの釣果が出ています。スタッフ菊地も実績の有るポイントに通い、ようやくシーバスを釣る事ができました!朝マズメはサーフでチャレンジするも不発。エリアを男鹿磯に移動し車でポイントを見ながら走っていると鳥山を発見!急いでポイントに向かい、鳥山に向かってキャストするもノーバイト…と思っていると足元でシーバスがもんどりうってバイト!2回フッキングせず、3回目でようやく喰わせ、強い引きをいなして、ズリ上げランディングに成功!久しぶりのシーバスキャッチでした!その後戻ってきた鳥山にメタルジグをキャストして早巻きするとイナダがHIT!その後潮目の中を引いてもHITし、シーバス×1イナダ×2匹の釣果でした!
■タックル:シーバスタックル PE1.5号+フロロ30lb ヒットルアーシーバス/ブレイズアイ・エヴォルーツ120F イナダ/上州屋オリジナル・コーストジグタイプB40g
‘20 11月18日
登録日:2020年11月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
大曲店(秋田県):2020年11月18日の釣果
晴れ
タチウオ | 50 - 65 cm | 合計 7 匹 |
---|---|---|
エソ | 50 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | 秋田港周辺 |
---|
釣り人 | スタッフ菊地 |
---|
最近秋田港周辺でタチウオが釣れている…そんな情報が聞こえてましたので調査に行って来ました!
結果から言うと釣れます!狙って釣れます!深夜の1時から4時までの約3時間で7本釣れました!サイズは指1.5本(約50cm)~指2.5本(約65cm)と大型ではありませんが釣れたことに意味があります!
長い釣り人生のなかで初めてタチウオを釣りましたが、(実はエソも初めて釣りました(笑))こんな面白い釣りがあったのか…。関西・関東の人達はこんな面白い釣りをいつもやっているのかと思うと本当に羨ましいです!
釣り方自体は簡単なんですが、アタッてからフッキングするまでがドキドキで、アワセ損ねても再アタックしてくるので、1投で2度3度とアワセのチャンスがあり、なかなかフッキングしないのも面白いです!フッキングが成功してもあの鋭い牙で切られる可能性もあり、意外にも引きが強いのでファイト中もドキドキ!陸にあげてからもハリを外す時に指を噛まれないかとドキドキ!とドキドキの連続を楽しめます!
幽霊魚と言うくらいなのでいつ釣れなくなるかわかりませんが、この楽しさを味わって欲しいのでぜひ狙ってみて下さい!本当に楽しいですよ!
■タックル:エギングタックル PE0.6号+フロロ2号 仕掛けケミホタル+オモリ+フロロ8号+トリプルフック×2個にサバの切り身 ■状況:放射冷却で気温1℃。
‘20 11月18日
登録日:2020年11月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
大曲店(秋田県):2020年11月18日の釣果
晴れ
釣り場 | 宮沢~釜谷浜サーフ |
---|
釣り人 | スタッフ菊地 |
---|
初めてのタチウオに後ろ髪を引かれながら宮沢~釜谷浜サーフへシーバス狙いに行って来ました!夜明け前からお昼頃まで各ポイントをランガンしてみましたが、結果は釣果無し(泣)何人かのアングラーに情報を聞いてみましたが、今日は釣れてないとの事でした。しかーし!まだ口をパクパクさせているカタクチイワシや最近打ち上げられたと思われる小アジやジャミイワシがいましたし、沖では鳥が時折水面に刺さったり銀色の細長い魚(サゴシでしょうか?)が跳ねているのも確認したので、ベイトが岸際に寄ればチャンスがあると思います!またチャレンジしてみます!
‘20 11月12日
登録日:2020年11月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
大曲店(秋田県):2020年11月12日の釣果
晴れ
釣り場 | 男鹿地磯 |
---|
釣り人 | 齋藤 |
---|
今シーズン最後と思い午後から行って来ました。水温も16~17度前後の情報だったのでさすがに終盤といった感じですよね。当然イカの活性は良くないものだと思い、2投毎にスレないようにとエギを交換。1時間ほどしてから紫のエギで1杯。その後も反応は無くエギをローテーションし「あ!パタパタ投げてないな」と第1投目!ラインが中々の勢いで出ていきましたがフッキングできず…。角度を変えて第2投目!なんか触った感じが!?今回も「パタパタ」で釣れちゃいました。最近は厳しい状況で活躍してくれるエギとして「一軍入り」になりました!来年は、沢山仕入れますよぉ~(笑)
‘20 11月06日
登録日:2020年11月08日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
大曲店(秋田県):2020年11月06日の釣果
曇り
ニジマス | 25 - 30 cm | 合計 10 匹 |
---|
釣り場 | 上浜釣り堀センター |
---|
釣り人 | スタッフ菊地 |
---|
11月に入るとエリアフィッシングに最適な季節の到来です!
久しぶりの感触を味わいに、上浜釣り掘センターへ行って来ました!
朝9時のオープンから1時頃までで約10匹の釣果でした。まだまだ修行が足りません!!(笑)
当日は西風が強く軽量スプーンだとラインが風で煽られてしまい、不用意に流されてしまうので少し重めのスプーンを使用しました。
また、ラインでアタリをとりづらく、ティップを水面下に入れながらの強いアタリをとりながらだったので苦労しました。
それでもなんとかかんとか釣って、ニジマスを3匹キープして上浜釣り掘センター名物の【唐揚げ】をつくってもらいました!安定のサクサク感でうまうまです!
魚がたくさん泳いでいる釣り堀は、ルアーを巻く速度やレンジの攻略。小さなアタリを確実に合わせてゆく反射神経と集中力を鍛えられます。
エリアフィッシングを冬の間にやり込むと、他の釣りのレベルアップにもつながります!
挑戦してみてはいかがでしょうか?
■タックル:トラウトタックル5.6ft+C2000 フロロ2lb スプーン1.5g前後
‘20 10月27日
登録日:2020年10月28日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
大曲店(秋田県):2020年10月27日の釣果
晴れ
アオリイカ | 15 - 21 cm | 合計 11 匹 |
---|
釣り場 | 男鹿地磯 |
---|
釣り人 | スタッフ菊地 |
---|
時化後のアオリイカ調査に行って来ました!朝マズメの時間に狙ってみましたが良く釣れました♪
エギもいろいろ交換してみましたが…どれでも釣れますね(笑)
当日は前日までのうねりが残っていましたので少しアタリが分かりにくかったので、フォール中はテンションを掛け気味にすると良かったですね♪
今年はまだまだ水温が高いのでまだまだ釣れそうですね♪だいぶ荒れる天気も多くなって来ましたので、安全装備に防寒装備をしっかりとして、ラストスパート!チャレンジして下さい♪
※当店ではアオリイカ用エギの在庫はまだまだ有ります!また、これから始まってくるヤリイカ用のエサ巻きエギもご用意しております!皆様のご来店お待ちしております♪
■タックル:エギングロッドIN93H リールC3000HGDH 低伸度PE0.6号+フロロ2号 エギ・オーナードロー4 デュエルパタパタ系など
‘20 10月26日
登録日:2020年10月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
大曲店(秋田県):2020年10月26日の釣果
釣り場 |
---|
釣り人 |
---|
風が落ちてきそうな午後からで秋田店星野さんと釣行。しかしながら北西の風が邪魔をし向かい風に投げてもなかなか難しい状況でポツポツと夕方まで4杯。ここで前回の釣行同様に最終兵器投入!第1投目。ここからでした!今までチェイスすらなかったのが3杯も足下まで!星野さんを呼び2人で連チャンモード突入!更に星野さんに大物ヒット!ダッシュでタモをとりに行って戻ってくると「外れちゃいました…。」姿は見れませんでしたがロッドの曲がりとジェット噴射のストロークはなかなかだったのできっと自己記録更新のサイズだったでしょう。また次回ですね!最終2人で26杯の釣果でした。
‘20 10月20日
登録日:2020年10月21日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
大曲店(秋田県):2020年10月20日の釣果
釣り場 |
---|
釣り人 |
---|
外旭川店佐藤店長とナイトエギングに行って来ました。気温はかなり低くなったので防寒完全装備です。準備を済ませ、2人でヘッドライト4個、ランタン1個を装備(2人ともかなりビビリなんです笑)開始早々佐藤店長にヒットしましたが途中まで来て針外れ…。ここからが長かった…。アタリも無いまま時間が過ぎエギのローテーションばかり、「あっ!最終手段投げてなかった」と思い釣れない時の最終兵器を投入!何と答えはすぐに返ってきました!しかもレンチャンで!!佐藤店長もここから連れ始め最終2人で23杯、最大胴長21.5cmの良型も釣れ満足の釣果でした。
待ちに待ったハタハタ釣りに本荘マリーナへ行って来ました!人気ポイントはたくさんの人でしたので、隅っこの端っこで釣り開始。水深が浅かったので仕掛けを投げて広く探るとポツポツ釣れます!時折足元にも回遊があり、入れ掛かり状態に!こんな時は手返しの早さが重要で、上州屋スタッフ発案の三脚を使った[ハタハタポロリシステム]で高速連掛けモードで数を伸ばします!夜中から朝方までで115匹と数はそれほどではなかったのですが、準備したクーラーは満タンになりました!ナゼなら今年のハタハタはサイズが大きい!20~25cmの大型でブリコパンパンのメスが多く、満足釣果!ようやくの秋田の冬の味覚を味わう事ができました♪
■タックル:磯竿3-360 スピニングリール PE0.8号+リーダーフロロ4号 上州屋オリジナルハタハタサビキケミ37用パイプ付+ケミホタル37 夜光オモリ15号 ハタハタポロリ用三脚 ボルトブルー ■状況:強風・吹雪