MIZAR杉本さんより貴重な釣果情報頂きました!!
☆MIZAR杉本様コメント☆
嶺北のあちらこちらで豆アジが混じりだしています!
大アジ祭りは一旦休憩となりますが、例年の動きを想像すると
また暫くすれば大きめのアジもすぐ釣れだす感じですね!!
※ジグヘッドはS・SSサイズのフックも準備しておいた方がいいですよ!!
写真の尺アジは豆アジに混じり釣れた・・・と言うか釣れてくれた34㎝でした!!
ヒットワーム:もう少しで店頭に並ぶMIZARBS-PRO
ジグヘッド:MIZARターンズヘッド
※BS-PROは変幻自在でよく考えて作られているワームですよ!!
BS-PROは5月に入荷予定です!!
豆アジも混じりはじめて何かGWらしい雰囲気になって来ましたね♪♪
MIZAR杉本様いつも情報頂きありがとうございます!!
久々の新潟渓流へ行ってきました。
今月は雪解け後雪代の影響が続いていて海釣りの帰りに何度か下見していましたが増水+濁りで諦めてましたがこの日はだいぶ回復してきている河川に入ることができ、今シーズン初の渓流魚を見ることが出来ました♪
増水中の中で少し流れの緩んだ場所を見つけられたことが功を奏したようです。
新潟県内で渓流釣りをするときは新潟県内共通遊漁券を買っておくと凄く便利です!
当店でも取り扱いしておりますので新潟県内の渓流つりを楽しむ際はぜひご購入下さいませ
■ロッド:ダイワ 雪渓53硬調 ■道糸:東レ 将鱗渓流プレミアム0.8号 ■ハリ:オーナー イワナ8-0.8手巻き ■エサ:ぶどう虫 ミミズ
鈴鹿近郊フラットフィッシュ調査。今回は上州屋岐阜穂積店、梶谷店長と同行。岐阜県から来ていただいております、何としても釣って帰っていただかなければなりません。ホスト魂に炎がともります。道中車の中で状況説明を済ませ5時過ぎに開始。ファーストポイントは異常なしで調査終了。少し移動し別場所に、そこで梶谷さんがすぐに舌平目をゲット。状況をつかみ、その後の展開は圧巻。ストップアンドゴーの誘いを忠実に再現し、3本のマゴチをゲットされました。私は、、、、今回も脅威の引きで、落ちパクエイを頂きましたwww。日に日に状況が上向いている鈴鹿近郊サーフ。大型ヒラメも狙え、マゴチも出でいます。GW釣行には絶対におすすめです。ただ釣るには少しコツもいります。最新の動向を州屋鈴鹿中央店でゲットし釣行してください。
■ロッド:ネッサリミテッド1010M+ ■リール:バンキッシュ4000MHG
世の中GWですね~(^^♪まあ僕らには関係ないですけどね(笑)
GW真ん中の僕らの中休みにタナゴ釣りに行って来ました♪
夕方現着して見るとお一人様がいるだけでガラガラでしたよ!!ポイント選び放題でワンチャン!ヤリタナゴが釣れる事を期待し流れ込みを狙って見る事に!!
一投目から真っ黒にお魚さん達が集まって来てくれました(笑)釣りずらいっすね。
色々試行錯誤しながらキレイな色が出ているタナゴっちもたくさん釣れて楽しかったです(^^♪
GW後半戦にぜひ小物釣りやって見ませんか?詳しくはへたれスタッフ(間宮)までジャンジャン聞いて下さいね!!
もちろん小物釣り以外もお気軽にご相談くださいませ!!
■ロッド:エイテック弧竹たなご60 ■ライン:サンライン黒渓流0.2号 ■仕掛け:自作仕掛け・おかめ工房タナゴ仕掛け ■エサ:マルキュータナゴグルテン1・もちグル1 マル秘スパイス少々 水2.5
そろそろ釣れ始めるか?と朝だけ調査に行って来ました。
霞ヶ浦の某有名ポイントで先客1名、後から1名、朝イチからのお客様は釣れていた様ですが自分たちが着いた7時半頃にはアタリも出難くなっていたようです。
自分たちも少し離れた所で始めましたが、友人にはアタリがあるものの自分にはアタリも少なく結果ボ・・。
友人は6匹でアタリも沢山有ったとの事。
後から来たお客様もいくつか釣れているようなので場所を広く探る事と、エビが小さいのでタナゴ鈎の様な小さい鈎が良いようです。
9時になり風も出てきたので終了しました。
GW後半も釣れそうですのでエサの赤虫調達とポイントは是非当店まで。
シーズン終盤戦!夜のライトゲームも楽しめます。
横須賀のジャクソンフィールドモニター松本さんから近況報告を頂きました。最近は北やら南やらと強風が続き、釣り場選びに悩まされていたそうですが、それでもメバルやカサゴが幾度に顔を出してくれて楽しんでいるそうです。特にカサゴが高活性とのことで、そろそろ昼間のカサゴ、ムラソイ狙いも楽しめそうですね♪松本さん、ありがとうございました。当店は三浦のライトゲームに力を入れております。GW後半戦!お待ちしてます。