「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

ひがしやまとてん 東大和店

ショップニュース

2017年11月13日その他・お知らせ

OMMJAPAN2017in野辺山高原 山岳レースに参加してきました。

アウトドアスタッフと同行者で、今回が初となるOMMJAPAN2017in野辺山高原『スコアロング』に参加してきました。

 

まず始めに大会運営の方々・出場選手の方々、大変お疲れさまでした!。素晴らしい大会ありがとうございます。

私自身も山岳レースには10年くらい前のハセツネ7030K以来と、すっかり体力面が中年へと進化を遂げての出場となりました。

その長い間にもあらゆるシーズンで、さまざまアウトドアアクティビティをしてきましたが、やはり本大会OMMレースで個人的な不安要素があったとすると、当日渡される地図で示されている丸印のコントロールポイントを正確にナビゲーションしより多くのポイントを獲得する能力や、山岳での6~7時間程度の素早い行動とこの時期のテント泊に関する気候適用能力・その素早い行動が出来るようなギリギリのギアセレクトなどでした。また特異な部分では2名で1チームという事で互いのサポート能力も問われるような大会でもありました。

一日目は出場選手の最新のUL思考の装いに圧倒されながも、まずはその場でのまれないように努力しました。そしていざスタートで地図を渡された時に中盤くらいまで、他選手と行動がほぼ一緒なのだろうと思い淡々とコントロールポイントを取得していきましたが、一部のポイント獲得方法で他選手の行動も気にかけてしまったことで、地図に示したコントロールポイントを見失ったりと大幅な時間ロスが発生。そしてそのロスを埋めるようにとランニングを繰り返し何とか最後の最後でポイント獲得なるかなといった所でまたもやコントロールポイント見失い制限時間オーバーで大幅な減点となり1日目が終了となりました。野営場では既に沢山の選手がテントを張り八ヶ岳麓という事もあり夜半には-8℃程度まで下がった気候でギリギリに設定したギア類と防寒具を駆使して思い思いに過ごし2日目を向かえました。

2日目もスタート時渡される地図を頼りにポイントを獲得しに行動する中、初日でやってしまった大幅な減点を反省点に同行者の疲労が隠せない体力面を見ながらあまり突っ込みすぎないように行動しました。その甲斐あってか制限時間内になんとかゴールに戻ることが出来てレース終了となりましした♪。

どんなレースもそうだと思いますが、応援と労い・達成感・反省点とが生まれた素晴らしい大会になりました。また機会があれば山岳レースに出場したいと思います♪。

いよいよ始まるOMMJAPAN2017野辺山高原の受付会場。前日祭から参加です♪。

夜は野外で焚き火を囲んだり 出展メーカーさんの即売会や飲食・交流を深めて楽しめる前日祭でした♪。

ロケーションは野辺山高原『滝沢牧場』なので牛がお出迎えです。

レース当日はスタート地点まで徒歩で60分程度歩いた所からレーススタートです。早朝は前線通過で降ったりやんだり多少大荒れでした。次第に天候は良くなってきましたが、風が酷かったです。

スタート会場に着くとワイワイと出場者の方が集結。11月の気温に適応した1泊2日テント泊装備を持参しますが身軽に行動できる要項もあるので皆さんギリギリしのげる装備で行きます。

スタート最前列の方のみ始めて今回のレースの地図が渡されます。順次出発するウェーブスタート形式。

さて私もスタートをきりました。今出来ることを全てぶつけてみたいと思います!。

今回の地図は1:30,000縮尺。真北線をベースに約3.33cm四方のマスのみで磁北線が未記載の難易度高めの地図でした。三角マークがスタート地点・丸印がコントロールポイント(得点)・二重丸がフィニッシュです。

それぞれのコントロールポイントには撤収時間もあり難しさがより一層増します。

解かりやすいコントロールポイントはそれなりの低い得点。このポイント中央には電波塔のマークがあるのでほぼ迷いません。

高得点を狙うには遠いエリアや道から外れた起伏がある笹薮に潜んでたりします。現在地からレース制限時間に戻れるかの判断・疲労・獲得難易度など色々バディとプランニングして行動を共にします。

コントロールポイントを発見しチップで読み取りを行います。

1日目は最後の最後にポイント獲得の賭けを行った結果負けてしまい制限時間オーバーになる始末に・・・。当日の野営場には既に沢山のテント張られており、こちらも早速テントを張り食事をしながら反省会です。

夜は-8℃くらいまで下がったと思います。ギリギリの防寒装備を駆使して出場者の方々は一夜を耐え抜きます。

2日目翌朝は快晴と共に。

八ヶ岳連峰では雪が降ったようです。山肌が少し白いです。

2日目も前日同様のウェーブスタート方式。減点されないように確実に得点が取れるところを中心に制限時間に戻れるよう行動しました。

最後のフィニッシュ地点『滝沢牧場』に戻ってきました。沢山の応援や労いは本当に心に沁みます。また機会があれば年齢関わらずに出場したいと思います。最後まで閲覧ありがとうございます!。

ショップニュース一覧を見る