2017年3月16日その他・お知らせ
東吉野 アマゴ調査 第二弾
美人アマゴと出会いたいww
どうも!
スタッフ松原です♪
今期、2度目のアマゴ釣行に行って来ました!
今回は野津氏が同行してくれました。
前回の自分の釣行の様子を聞き、今回、野津氏もベイトリールで渓流ルアーをやりたい!とタックルを新調し参戦です(笑)
当日は昼前から夕方まで雨の予報だったので、いつ撤収となるかわからないと早めに行くため早朝に出発し、7時には現地に到着しました。
ベイトでのアマゴ釣りは初挑戦の野津氏、子供時代にブラックバスをベイトリールで釣っていたのでベイトリールは初めてではないものの、数グラムのものをベイトリールでキャストするのは初めて、さらに狭い沢の中で大きく振りかぶってスイング出来ない状況でキャストしなくてはいけないのでまずはキャストに慣れておこうと、本格的に釣りをする前に少し広い場所に練習がてら川に下りることに…
高見川の支流、四郷川のやはた温泉下でまずはキャストの練習です(笑)
野津氏には広めの淵でキャスト練習してもらい、自分は近くをチェックしてみます。
しかし、魚影は見られず前回に続き今回も厳しい状況が想像できます。
さらに、昼前から雨の予報だったはずが、現地に入ってからすぐに雪が降りだし、気温も低く、朝からこの状況だと1日雪が降り続くことが予想されます。
今日の目標はなんとか1匹でも野津氏にネイティブアマゴを釣ってもらうこと…
それをクリア出来るよう頑張ろうと決めるのでしたww
1時間半ほど練習してもらっている間、近くで放流ものをひとつ釣りました。
少し、キャストにも慣れてきたようなので四郷川の支流に入ります。
去年はあまり見られなかった釣り人ですが、今年はよく出会うようになりました。
前回も目的の場所に入れず断念した場所に今回も釣り人の姿がありました。
野津氏に釣ってもらうのにアテにしていた場所だったので残念ですが仕方ありません。違う場所を釣っていきます。
気温が低く、例年に比べて水温もまだ上がってきていないのでしょうか、ネイティブ系のアマゴの反応は良くなく、ココ!というポイントにルアーを通しますが姿も見せてくれません。
ひとつ小さな堰堤を越えて仕切りなおしと思ったら、そこにはまた釣り人が…
反応が良くなかったのはその前に釣られていたから??
どちらにしてもこのまま釣り上がることが出来ないので移動です。
さらに上流に車で移動します。
このタイミングでちらついていた雪もみぞれ混じりになり、時折雪も強くなったり…状況が良くなることを期待出来ない感じになってきます。
この日、現地でおち合った橿原店スタッフの吉田も同じ支流に入っていたようなので移動のタイミングで状況を聞くと、なんとかひとつだけ釣ったとのこと…
ベテランの吉田も今日は厳しいと苦戦している様子。
別の沢に行こうかもう少しとどまるか迷っているみたいだが自分達はさらに上流を釣ることにしました。
そこでやっと反応が有りました!
大きな堰堤下の少し水深があるところで野津氏のスピナー、ブレットンにアマゴがヒットしました♪
やっと姿を見せたアマゴに野津氏も嬉しそう…
綺麗なネイティブアマゴですね♪
ここで自分もアマゴをキャッチ、野津氏もそのあとに何度かルアーの後ろにアマゴの姿を確認したもののヒットまでいかず結局ここでは2匹のみ…
それでもルアーを追ってくるだけのアマゴでも、その姿が見れると少しヤル気が出てきます(笑)
昼になったので、ここで大きく移動します。
高見川支流の木津川の上流、杉谷に入ります。
ここでも、野津氏のルアーに追ってくる姿は何度か見ることが出来、ロッドにアタった感触が伝わったがヒットまで持ち込めなかったと何度か野津氏は悔しがることもありました。
野津氏をフォローしながらもここでひとつだけ自分もアマゴをキャッチしました。
スミスAR-Sスピナー3gのスロー引きに出たネイティブアマゴ。
水温が低く、まだまだ活性が上がっていないのか、スローでもブレードが回転してくれるAR-Sで反応してくれましたね♪
ルアーを追うアマゴの姿は結構見れましたが、ココではこの1匹のみ…
午後3時過ぎ…依然、雪がちらついており、今回はここで撤収することにしました。
今回もかなり厳しい釣りとなりましたが、野津氏には何とかネイティブアマゴを釣ってもらいミッションはクリアー(笑)
状況が良くなることを願い、次回に期待です…
沢山釣れなくても、綺麗な沢を歩き、苦労してキャッチした美人なアマゴを見たときはやはり癒されます。
かなり今はツンデレなアマゴたちですが、これからに期待です。
橿原店スタッフ、吉田は最終10匹のアマゴをキャッチしたそうです。
さすがですね♪
これは全て朝の四郷川の支流での釣果、昼から違う支流の平野川に入ったようですがノーバイトだったらしく、ポイントでかなり状況が違うようですね…
東吉野のアマゴ調査、まだまだ行きますよ~!
いやしかし…アマゴ達はいつ優しくしてくれるんやろ(笑)