2025年6月10日その他・お知らせ
さときちフィッシングレポート③
こんにちは、さときちことスタッフ高梨です😊
今回のさときちフィッシングレポート
第三弾は・・・
第三弾は・・・
三宅島遠征でのシマアジ釣りです✨
長文のレポートとなってしまいましたが、
最後までご覧いただけると幸いです🌟
長文のレポートとなってしまいましたが、
最後までご覧いただけると幸いです🌟
普段は南房でシマアジ釣りに興じている私ですが
時に伊豆七島の三宅島へ10kg超えのシマアジ、
通称”オオカミ”🐺ゲットを夢見て遠征へ行きます。
いつもお世話になっているのは
坪田港人徳丸🚢さん
坪田港人徳丸🚢さん
合わせて民宿姉妹さんに
お世話になっています!🏠
お世話になっています!🏠
竹芝桟橋から東海汽船で
PM22:30発AM5:00着
PM22:30発AM5:00着
夜出て寝て朝起きたら到着で
そのまま釣りをすることができるという
そのまま釣りをすることができるという
非常にありがたいタイムスケジュール
となっております⏰
となっております⏰
島に到着後民宿のご主人が港まで
車で迎えに来て下さるので
車で迎えに来て下さるので
そのまま宿へ到着後身支度をして、
民宿姉妹からすぐの
民宿姉妹からすぐの
坪田港へと向かいます。
船はAM6:00出船!
基本仕立て船となりますので、
6:00以降でしたら出船時間などは
船長と応相談で決められると思います💡
船長と応相談で決められると思います💡
早速ポイントへ到着🌊
三宅島のシマアジ釣りは、
上へ上へしゃくり上げて誘うことは
上へ上へしゃくり上げて誘うことは
あまりせず、基本ベタ底でビシをトントンしたり、
底から少し浮かせた所でコマセを出して、
底から少し浮かせた所でコマセを出して、
ウィリーや付けエサをコマセに同調させて喰わせます。
水深は50~70m前後
ビシは100号です。
ビシは100号です。
着底後、糸フケをとって大きくしゃくります。
ゆっくり竿を下している時に喰ってくることもあれば、
竿を下す時に少し糸を巻き上げ、
竿を下し切った後に
竿を下し切った後に
コマセを2,3回振って仕掛けがコマセと
同調したときに喰ってくることもあります🎣
同調したときに喰ってくることもあります🎣
今回は船長の底から1~2mまで誘ってみて
という指示もあったので
という指示もあったので
少しだけ魚が浮いている時もありました。
時合が来ると船中ダブルヒットなんかもあって
船上はシマアジフィーバー✨
船上はシマアジフィーバー✨
いかにオマツリなどを回避して
上手くゲットできるかも、
釣果を伸ばせるかのキモとなりました。
上手くゲットできるかも、
釣果を伸ばせるかのキモとなりました。
また、水温が上がってきたこともあり
魚がとってもパワフル!!
魚がとってもパワフル!!
その上サイズも
オオカミ級のビッグシマアジも
いらっしゃるので、
オオカミ級のビッグシマアジも
いらっしゃるので、
そんなシマアジがヒットしたときは
ハイパワーで引いてくるので
ハイパワーで引いてくるので
なかなか底から離れてくれません💦
ここでしびれを切らしてドラグを強めすぎてしまったり、
竿を煽ってしまったりしてしまうと
竿を煽ってしまったりしてしまうと
せっかくかかったシマアジをバラシてしまいます😢
一度底から離れたシマアジは40m前後で二度目の抵抗、
一度底から離れたシマアジは40m前後で二度目の抵抗、
そして水面が近づくと最後の抵抗で力を振り絞って
引いてくることが多いので
引いてくることが多いので
その都度耐えて耐えて見事耐え抜いた末ようやく
念願のシマアジゲットとなります💮
念願のシマアジゲットとなります💮
残念なことに水面バラシもよくありますので、
取り込みの際はテンションが抜けたりしないよう
取り込みの際はテンションが抜けたりしないよう
慎重にタモへと魚を誘導しましょう。
そんなこんなで1日目のシマアジ釣りは
オマツリでのバラシ、水面近くでのバラシ、
負荷をかけすぎてバラシ
オマツリでのバラシ、水面近くでのバラシ、
負荷をかけすぎてバラシ
などなどなかなか上手くいかず、
チャンスは多々あったものの1枚のみのゲットと
チャンスは多々あったものの1枚のみのゲットと
不甲斐ない結果となってしまいました😢
このままでは終われない・・・
と翌日雨予報☔でしたが、
と翌日雨予報☔でしたが、
帰りの船の時間が13:35発なので
それに合わせて10:30ごろまで
リベンジさせて頂くことに!
リベンジさせて頂くことに!
2日目AM6:00出船!
気持ちは静かに燃えています・・・🔥
幸い雨も小雨程度で船長曰く今年一番の凪だとか
果たしてこの状況が吉と出るか凶とでるか。。。
ポイント到着、底潮が動いてないとアナウンスする船長。
不安な気持ちを胸に早速仕掛けを落としてみると
なんと二投目でヒット!!!隣でもヒット!!!
派手にオマツリしながらも運良く二人とも
シマアジゲットとなりました😊
シマアジゲットとなりました😊
その後もヒット多発!!
ハリス切れや針先が欠けたりとバラシも多発、、、
ハリス切れや針先が欠けたりとバラシも多発、、、
試行錯誤しながらなんとか二匹目ゲット、
ここで新発売の【アマノ釣具×布良港松栄丸】
シマアジマスターライトエディション205
シマアジマスターライトエディション205
のお借りしていたプロトロッドに持ち替えて仕掛けを投入。
なんといきなりヒット!!なかなかの手ごたえ...
竿のパワーと柔軟さを信じて慎重にファイトをします。
すると水面に顔を出してくれたのは
自己記録の3.7kgのかっこいいシマアジでした😊
自己記録の3.7kgのかっこいいシマアジでした😊
この後タイムリミットが来てしまい沖上りとなりました。
結果1日目が2.4㎏1枚
2日目が2㎏台×2枚 3.7kgが1枚
の計4枚のシマアジゲットでフィニッシュとなりました。
の計4枚のシマアジゲットでフィニッシュとなりました。
三宅島の海のポテンシャルの高さには驚きを隠せません...!
まだまだ勉強と経験が足りないので、
今後はさらなる大物のゲット、
バラさずゲットすること
今後はさらなる大物のゲット、
バラさずゲットすること
を目標に次の釣行に向けて準備していきたいと思います🌼
ちなみに三宅島では
PE4号、ハリスは10号前後、全長2m~2.5m前後の3本針
PE4号、ハリスは10号前後、全長2m~2.5m前後の3本針
(ウィリー・ウィリー・空バリが良さそうですかね)
の仕掛けがわりとスタンダードのようです!
の仕掛けがわりとスタンダードのようです!
オマツリや根掛かりなども場合によってはあり得ますので、
ビシや天秤、仕掛けなどは余裕をもって
ビシや天秤、仕掛けなどは余裕をもって
準備していくと安心ですね🌼
ぜひみなさまも遠征シマアジ計画してみてはかがでしょうか♪
気になる事などありましたらお気軽にご質問頂けたらと思います😊