「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

おかやてん 岡谷店

ショップニュース

2025年6月13日その他・お知らせ

スタッフ阿部 【6月12日】蓼の海フィッシングエリアへ行ってきました!

スタッフ阿部です。

6月12日に2回目の蓼の海に行ってきました。

10時半からいう釣れなくなる時間帯からの釣行です。

晴予報で暑いことを予想していましたが、意外に曇りで風が吹くと肌寒い

前回の釣りはスプーン中心でアタリが少なかったので、今回はクランク中心に投げようと心がけました。

近くで釣っていた人から情報を得てから釣り開始。

移動しながらキャストしていくと障害物周りでアタリがあり、竿をあおって合わせるとフッキング!

デカイ・・・!

中々寄らない。

ラインが渓流用の5lbに変更したのでまず切れることは無いと思いながらやり取りすると魚が大きくてランディグネットにうまく入らない!

何とかネットインすると50㎝のレインボー!

オスで口が曲がってカッコイイ!

デカさに感動して動画、写真を撮って直ぐにリリース。

移動しながら釣っていくと魚が溜まっているポイントがあり、見える魚は釣れないだろうと思って投げると喰ってきた!!

寄せながらネットインの動画を撮ってリリース。

釣れたレインボーは38cmと1匹目に比べると小さいが、同じくオスのカッコイイ個体!

さて、どんな動画撮れたかなと確認するとネットインの所しか撮れてない。

何故?

仕方なく、移動しながら湖を1周していると3回目のアタリがありフッキングして寄せている時にバレてしまいました。

残念!

ランガンしている時に春蝉が水面でバタバタしていたのでこれからは春ゼミパターンが効くのかもしれません。

釣れたルアーはオフィスユーカリのN-クランク。

重量が3.6gあり、遠投が出来るクランクでゆっくり引いていてバイトを誘いました。

蓼の海は標高が高い位置にありますので、意外に気温が低く、これから気温が上昇する時に避暑地的な釣り場です。
また、春蝉が鳴いており、初夏を感じることが出来ました。
ビックなトラウトが釣れる蓼の海に釣りに行かれてみては如何でしょうか。

ショップニュース一覧を見る