2025年6月11日その他・お知らせ
早川水系に行ってきました!
皆様こんにちは、ネイティブ担当の綾と申します。
渓流はベイトタックルで、山梨県の渓を全域に渡り釣り歩いております。
同じ川に続けて行かず、あっちこっち行くのが好きです。
今回は、南アルプスの早川水系へ行ってきました。
ここ2年は禁漁直前に行っていたのですが、この時期は初めてです。
駐車スペースのあるゲート前には、既に1台の車が。クーラーBOXがあるのでエサ釣り師でしょうか?
ここから1時間ちょいの山歩きです。林道と登山道があるので安全ですが、なかなかにヘビーです。入渓点に到着する頃には既に汗だくです。
先行者の存在が気になりますが、釣り開始です。
いつもの9月と比べると水量が多く、ここのイワナが好むポイントが少ないのも気がかりです。
小さいけどヤマトかな?
程なくして、1匹目のイワナをキャッチできたのですが、18cmと小型でした。ヒットルアーは、シマノの【リフレイン45XS】でした。流れが強いので、すこしでも沈めようという魂胆でした。
ところが、その後は魚の反応がサッパリ。気がつくと、新鮮な足跡が・・・。(石が濡れてるし)それでは対岸からと思い渡渉すると、そちらも足跡が・・・。「釣り歩くルートが同じじゃないかい!」姿は見えませんが、同じようなルートを辿って同じペースで釣り上がっている感じです。2時間ほど上がったところで反応が悪すぎるので断念。川を変える事にしました。
川で食べる飯は、何でも美味い!
戻る途中で休憩がてら、早めのランチタイムです。
今日のお昼は、「カレーメシ」です。急いで食べて、車に戻ります。
ひたすらの下り坂で、太ももがバキバキになりましたが、無事に帰還。
さて、何処に行こうかな?この川以外は行ったことがないので、全くの未経験。
ヤマメをしばらく釣ってなかったので、本流の出来そうなところを探してみました。
とある支流の合流点に駐車スペースを発見。そのまま本流に出てみました。ほんの少しだけ本流を探って無反応。合流点から支流に入ってみました。この川はヤマメの川らしいので、楽しみです。
早速チビヤマメの反応がありました。ちょいちょいチビヤマメのチェイスはあるのですが、ヒットはしません。
そのうち釣れるだろうと、ひたすら釣り上がりますが、ここでも先行者の足跡が・・・。
もう移動する時間はないので我慢して探っていると、良型のヤマメが猛チェイスです。足元まで追ってきたのですがUターンされちゃいました。チェイスは1回のみでした。姿が丸見えで、尺近かったです。残念!
時間ギリギリまで釣り上がりましたが、結局は釣れませんでした。
今回の釣行は、先行者に悩まされた回となりました。難しいものですね。
2本目の川
帰りに林道を歩いていると、道端にワラビを発見しました!
もう伸びちゃっているのが多かったですが、まだ食べられそうなのもあったので一束ほど採ってみました。美味しくいただきました。
渓流釣りは、釣り以外のこういう楽しみもいいものですね。
ワラビをゲット!