2025年4月22日その他・お知らせ
東京湾ライトアジに行ってきました!!
こんにちは!スタッフ西田です。
4月21日(月)にJSYスタッフのライトアジ釣行会に参加してきました!
船宿は旧江戸川・浦安橋の須原屋さんです。
受付を済ませ、船で各自準備に取り掛かります!今回は弊社PBロッドの船スタイルのライトゲームシリーズの実釣がメインテーマなので楽しみでもあります。
6時30分頃に河岸払い、須原屋さんは超大型船で快適に釣りが出来ます!
航程1時間かからないくらいでポイント到着!
水深26mからスタート!
始めは手返し良くコマセを入れて行きアジを寄せていきます。3投目位で小気味よいアタリが!引きを堪能しながら上げてくると途中で嫌な重さがかかりアジの引きが無くなってしまいました・・・。正体はアカクラゲで仕掛けには触手がびっしりです・・・。
水面を見てみるとアカクラゲがかなり出ている様です。
その後も状況は変わらない物のポツポツと釣り上げられる様になってきました。
途中、喰いの立つ時間帯や無反応な時間帯を繰り返しつつロッドの調子を見ながら釣り進めます。
あいかわらず、アカクラゲは凄く毎投仕掛けやビシにまとわりつて来ます。しかし、この触手が付いた仕掛けでは喰いに影響するので面倒でもキッチリ取る様にします。
肝心の船スタイル・ライトタックルゲームですが、
73-190MHはライトタックルゲームの超ど真ん中の調子で今回の40号ビシを使ったライトアジには特におすすめできます!
ライトアジのスタンダードな釣り方ではコマセが振りやすくアタリも取りやすいです!
ただ、強く引く魚にはちょっと手こずるかもしれません。その場合、今回は使用していませんが、一つ硬い調子の73-190Hがおすすめです。
82-190MHは張りが強く先調子なので細かいコマセワークに向いている感じです。ライン引きなどにはこちらの方が使い易いです。先調子なのでコマセを振っている中でのアタリも明確に取れました。ロッド自体が強いのでちょっとバラシが目立ったようにもかんじました。エサタチウオに良い調子かな?とも思いました。
ライトアジに関してはマイルドな万能調子の73-190MHにロッド操作で積極的に喰わせに行く82-190MHと言った感じでしょうか!?
好みのあると思いますので上州屋各店にて是非お手に取り調子をご確認下さい!
当店でももちろん在庫ございます。
釣果的には63尾と大満足な釣行となりました!
ちなみに途中船長の許可をもらい、最近個人的に沼ッているバチコンにもチャレンジ!エコギア・アジマスト2“艶シラス&オキアミや34のキメラベイトのつばきカラーで楽しめました!
*須原屋さんでバチコンを希望する場合は必ず船宿に予約時にご確認をお願い致します。混雑時などはバチコンが出来ない事もありますのでご理解をお願い致します。
東京湾のアジはどなたでも手軽に楽しめます!
GWの釣行にいかがでしょうか?美味しいアジが釣れますよ~!!