「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

まつどときわだいらてん 松戸常盤平店

ショップニュース

2025年4月21日その他・お知らせ

内房乗っ込み真鯛釣りに行って来ました~♪

春の乗っ込み真鯛!!

こんにちは店長鈴木です!!今回は4月18日(金)に富浦港第三共栄丸さんから出船して、乗っ込み真鯛釣りに行って来ました!!
ここ連日数やサイズも釣れ出してきてるので、期待しての出船です!!

先ずは本日の基本となる仕掛を軸に、状況に合わせて仕掛の内容を変えていきます!

共栄丸さんは基本的に、ハリス12mが推奨です。
1本通しの仕掛も良し、テーパー仕掛も良し、お好みの仕掛で試してみて下さい。
今回自分は、ハリス6号-6m・ハリス3号-6mをステンサルカン4号で接続し、鈎はお気に入りのササメ 闘真鯛9号2本鈎を基準に、潮の速さやエサ取りの状況、周りの釣れた状況等を参考に組み立ててみました。

先ずは富浦沖の有名真鯛ポイント「象背根」からスタート!水深65~70m程で船長の指示棚は35mです!!

【自分の釣り方】
先ずは40mまでビシを落とし【指示棚+5~6m落とす。それ以上は落とさない。※下までビシを落とし過ぎると真鯛に警戒心を与える為】、10秒程仕掛を馴染ませてからコマセを2回に分けて少量づつ撒き【コマセを撒き過ぎると、余計なエサ取りやサバを寄せる為】船長の指示棚より2m高い33mで待ちます。【落とし込みで誘って喰わせる為】
棚で3~4分待ち誘いを入れます。
誘い方は、一度竿先をいっぱいに持ち上げて20秒程待ち、そこから竿先をゆっくり下げて誘いを入れる前の位置まで戻します。

戻し終えたら道糸を手で引っ張り1m程、ストンと落とし34mにしてそこから更に2~3分程待ち、何も変化が無ければビシを回収してコマセの詰め直しと、付け餌のチェックをします。
1回のインターバルが約5~7分として釣るのが、自分のコマセ真鯛の基本スタイルです!エサ取りの状況や周りの方の状況を判断して、インターバルの時間を短くしたり伸ばしたりします。

先ずは始めのポイントでお隣さんが1k程の綺麗な真鯛を掛けました!
ゆっくりと落とし込んだ後にアタリを出して掛けてました!
自分も後に続けと、丁寧に誘いますが真鯛からの反応はありません。
暫くすると、サバが回って来てしまい落してる最中に掛かってしまいました・・・
船長は再度ポイントに入り直します。
お隣さんは本命ではありませんが、アジ等の外道を誘いを入れて喰わせてます!自分も少しインターバルを1~2分程短くして見る事にしました。
すると、1m落とした後に竿に違和感を感じ何かが掛かった模様!突っ込む気配が無い為、リールを素早く巻取り鈎に掛けます。すると小さな引き込みがあり、上がって来たのは1k弱の真鯛でした・・・
鈎が飲まれてしまっており、棚が上手く合って無かった模様。また海中でハリスがたわんでしまい、飲まれていたと思います。

潮も然程早く無く、?「真鯛がそこまで上がって来てないのでは?」と思い5Bのガン玉を下鈎から1mの所に打ち仕掛を重くし、落とし込んだ時に素早く落としリアクションを大きくしてみました。また重くする事で素早くハリスを張り鈎を飲ませない効果も期待しました!

また今回の秘密兵器も試してみる事にしました!!

今回の秘密兵器「イレグイマーカー マットピンク」です!!

今回「鈎に色を付けたらどうなるのか?」を試したく、先日発売されたイレグイマーカーを鈎の軸に塗ってみたらアピールが出来て釣れるのでは?と思い実験してみました!!

こちらのペンは現場で直ぐに塗る事が可能です!油性タイプなので簡単には落ちません。
不要になったらゴシゴシ擦ればある程度は色が落ちちゃいます!

塗るとこんな感じです!

お好みの場所だけを塗る事が出来るので現場でのカスタムに便利です!!

塗る前と塗った後!!

付け餌が少し目立つ様になりました!!
海中で目立つって事はエサ取りにも目立つ為、諸刃の剣的な所もありますが、エサ取りが少ない状況かつ、真鯛の反応があるのに口を使わない状況ならば試す価値はあります!!

ここでポイントを移動して先程よりも少し浅いポイントに移動してきました!水深は50m程で船長の指示棚は25mです!

自分は今回は、船長の指示棚よりも3m高い22mで一旦待ちます。
そこから2分程待ってから誘いを入れ、1m落として待って見ると・・・

直ぐに竿先が海面に突き刺さりました!!
喰わせた棚は船長の指示棚より2m高い23mです!

ドラグを滑らせソコソコ良い引きを楽しみます!!
棚も浅いので最後まで抵抗して上がって来た真鯛は!!!!

2.8kの両型真鯛です!!バッチりピンクに塗った鈎に掛かりました!

自分が思い描いた仕掛と、誘ったタイミングで喰わせた真鯛は、大きさに関係せず最高に楽しい瞬間です!!
バッチリと決まった瞬間が最高に嬉しい1枚でした!!

その後も同じ様に誘ってみましたが、アタリが続かず・・・・・
我慢の釣りが続きます・・・・

大きくポイントを岩井海岸方面まで北上します!!

再度サバが回って来てしまった為、船長は大きく場所を移動します!!

移動途中、沖ではトラフグ釣りの船団ができてました!!
当日もトラフグは釣れ盛ってましたね!!

岩井沖まで移動し、周りの方は釣れてるのに、自分には掛からない等、我慢の時間帯もありましたが、ガン玉を外した軽い仕掛で1k弱の真鯛を2枚追加できました!!

そして沖上がり30分程前に再度、朝のポイントに移動しラスト1投終了1分前に竿が海面に突き刺さり、1k程の真鯛を1枚追加してトータル5枚で終了となりました!!

船中33枚の真鯛が釣れてました!自分は次頭でした・・・

終わってみれば、船中33枚の真鯛が釣れ、最大で4.25kgと釣れた日でした!!
内房乗っ込み真鯛はまだまだ続きます!!詳しい釣り方のノウハウが知りたい方はお気軽に店長鈴木までお尋ねください!!状況に応じた手の内をお教えいたします!!

富浦港第三共栄丸さん おすすめです!!

第三共栄丸さんは、コマセ真鯛釣り人気の船宿さんです!真夏以外はコマセで真鯛を狙ってますので船長は状況に応じた適格なアドバイスをして頂けます!!
また、共栄丸さんの釣り方はコマセを沢山撒いて釣る釣り方ではありません!
「ドカ撒き」ではなく、「ポロポロ巻き」で真鯛を釣るスタイルなので船中同時ヒット等も珍しくありません!!当日も4人同時ヒット等もありました!

ビシはFL80号を使うので、共栄丸さんに行かれる際は注意して下さい。
※勝山港のコマセ真鯛はLビシを使ってます。

新製品 シマノ ULイージーケアを着用してみました!!

先日新発売された、シマノULイージーケアを今回着て釣行をしてみました!!
発売前にシマノさんから一通りの説明を聞いていた為、軽量感や着心地、汚れにくさ等を実際に確かめてみました!!

先ずは何と言っても軽い!!前回愛用していた、PUタイプよりも軽量で動き易かったです!!特にビブはゴアゴア感も感じず動き易かったです!!
そして一番感動した所が、超強力撥水と超汚れにくさです!!
撥水性能は、まだ新品なのでどの位維持できるのか?は今後に期待ですが、汚れにくさは最高です!!真鯛を締めた時の血や、コマセ汚れが水で流すだけで落ちます!!また時間が経って少し乾いてしまっても、濡らしたタオルで拭くと直ぐに汚れが落ちました!!
コレはオススメです!!汚れにくい為、新品の状態が長く持つ予感です!!

しかし・・・・ジャケットは少しゴアゴア感があり擦れる音が気になりました。雨の日や大荒れの日以外はジャケットを1日来てる期間は少ないので、ジャケットの着心地は我慢できる程度です!先ずは汚れにくさと軽量が一番感動しました!!船用のウエアをお探しの方はオススメですよ!!
詳しい事は、店長鈴木までお願いします!!

ショップニュース一覧を見る